WordPressWordPressでソースコードに色付けするならHighlighting Code Block【簡単】 エンジニアの人などコーディングをする人がブログを書くとき、そのコーディング内容をブログに載せることもでてきます。そんなときソースコードには色をつけて表示したくなります。その方が見やすいから。プラグインを使えば簡単にソースコードに色つけ(シンタックスハイライト)ができます。 2020.09.06WordPress
WordPressWordPressのフッターにオリジナルのコピーライトを書く【基本的に不要】 ブログの運営者として著作権を主張する方法。それがコピーライトの表記です。またWordPressのデザインを最初から自分でコーディングすると、WordPressに関する表示を消したくなります。コピーライトの表記もデフォルトではなく、オリジナルで書くのがいいですよね。 2020.09.05WordPress
WordPressブログがスマホに適しているか知る方法【モバイルフレンドリーテスト】 ブログがスマホの表示に対応するのは当たり前の時代になりました。またWordPressを使えば簡単にスマホ表示に対応してくれるので便利。それでも自分のブログがスマホ表示できているか第三者の意見が欲しい。そんなときに使えるのが「モバイルフレンドリーテスト」です。 2020.09.04WordPress
WordPressWordPressはUpdraftPlusでバックアップ【安心度から必要】 WordPressのコンテンツが多くなってくると、せっかく作った記事が消えないか心配になります。そんなときバックアップを取っていると、とっても安心。レンタルサーバー会社もバックアップを提供してくれますが、やっぱり個人でもバックアップしてれば安心感が違います。 2020.09.03WordPress
WordPressCocoonにAll in SEO Packプラグインを使うべき2つの理由 WordPressテーマ「Cocoon」。デザインが素敵なだけでなく、各種設定もボタン操作でできてしまうすごいテーマ。もちろんSEO対策もしっかり付いています。それでも「All in SEO Pack」プラグインを使うべき理由が2つあります。 2020.09.02WordPress
SmartPhoneiPad/iPad Proの入力が変なときにできる1つのこと iPad/iPad Proで長い文章を書くのにBluetoothキーボードは欠かせません。文章を入力するとき、文字変換が勝手に変換されてしまい、意図しない文章ができるときがあります。これ、「ライブ変換」という機能が原因かもしれません。 2020.09.01SmartPhone