Skip to contentカテゴリー: <span>PROGRAMMING</span>
Published 2025年5月18日 by
mick
Quassar + Vue で Android アプリを作るサンプルを作成しています。
ChatGPT を活用して。ところが、ChatGPT の弱点である「扱う情報にタイムラグがある」がもろにでました。この記事を書いている 2025/05/18 現代で、実行するコマンドの手順メモを残すことにしました。
Published 2025年5月9日 by
mick
Convert FCPXML to SRT – Subtitle Converter for Final Cut Pro.「fcpxml2srt」は、Final Cut Pro で書き出した .fcpxml ファイルを読み込み、字幕を抽出して .srt ファイルを自動生成する macOS 向け無料アプリをPythonで作ってみました。YouTube などで作成済みの動画からSRT(字幕)ファイルを生成できます。
あとから多言語対応する際にとても便利です。
Published 2022年2月23日 by
mick
旅日記で使っている、アイキャッチ画像。これを一括で別の画像に置き換えたかったで、Wordpress のプラグイン、Quick Featured images を使って実際にやってみました。
Published 2021年12月21日 by
mick
C# を使ってて、リストや配列の中身(要素)って反転できるんだっけなー、ということを投稿しています。
Published 2021年12月14日 by
mick
Visual Studio にあるアウトライン機能。巨大なソースコードを扱ったり、逆に上手に部品化できていると、便利な機能かと思います。不要なソースコードを一部だけ隠すことができます。
Published 2021年12月13日 by
mick
プログラムは自分が思ったとおりに動くはず。こんな考えに「待った」をかけてくれるのがアサーションという仕組みです。大事なところで使うと、役立ちます。
Published 2021年11月27日 by
mick
Visual Studio の「出力」ウィンドウ。プログラミングで開発するときには、様々な情報がでてくるため、必須です。ただ、最初から表示してあるもので、間違って閉じてしまったら大変。再び表示する方法を載せています。
Published 2021年11月21日 by
mick
C# には、ひとつのクラスを複数ファイルに分割して記述する方法があります。それが、partical 型を使ったやり方。複数人でプログラミングをしているときには、便利な仕組みです。