WordPressソースコードのハイライトができなかったときの対処【解決】 ブログ上でソースコードを掲載するときはPRE要素を使うのが一般的です。これを利用してWordPressテーマやプラグインが機能してソースコード部分に色がつきます。ハイライトといいます。このハイライトがうまく動作しなくて色々調べたことを紹介します。解決済みです。 2020.07.14WordPress
HTML/CSSCSSでチェックマークを文頭に付ける【ポイントは4つ】 ブログをやっているといろいろ試してみたくなります。今回は、CSSでチェックマークを文頭に付けてみます。 2020.07.13HTML/CSS
WordPressWordPressのサイトアイコン設定方法【=ファビコン】 ブラウザのタブやブックマークのところにでてくる画像、アイコンがあります。これはサイトアイコン、またはファビコンといいます。サイトアイコン、ファビコンを設定しておくことで、画像からどのWebサイトかがわかりやすくなると思います。 2020.07.11WordPress
WordPress【WordPress】ブログ紹介画像を変更【スクリーンショット】 自身のブログサイトを紹介するためにURLを張ると思います。その際に出てくる画像の名前は「スクリーンショット」。もちろん自分の好きな画像に変更することができます。 2020.07.04WordPress
WordPressWebフォントを試すならGoogle Fonts Typography 見栄えのいいWordPressのサイトってどうやってつくるか悩みます。その解決方法のひとつに人気のあるサイトが採用している「Webフォント」を使うことがあります。Appleのようなオンラインサイトには、このWebフォントが使われていると思います。 2020.06.22WordPress
WordPressJPEGやPNGに対応した画像圧縮ツールImageOptim【最強です】 WordPressのブログの表示が遅い。そう悩んでブログの速度測定で計測すると、遅延原因のトップ3はいつも決まっています。この中で誰でも簡単に対処できる「大きな画像の読み込み」を軽減してくれるツールを紹介します。ImageOptimです。 2020.06.20WordPress
WordPress【即効性あり】Pagespeed Insightsの評価を上げる WordPressを使っていると、ブログページの表示速度がどれくらなのか気になります。Googleが出しているPagespeed InsightsというサービスでWordPressの表示速度を調べることができます。その評価を上げてみたいと思います。 2020.06.19WordPress
WordPress【WordPress】ブログ記事投稿後「モデレートしてください」とメールが来た【大丈夫】 ブログの記事を投稿した後しばらくして、突然WordPressの管理メール宛にメールがとどきました。内容は「モデレートしてください」というもの。調べてみたら心配する必要なし、ピンバックでした。そのモデレートとピンバックについての記事になります。 2020.06.11WordPress