はじめに
こんにちは、mickです。
2017年5月出発した旅のことを、記憶と記録を頼りにつづってみようと始めました。
書き方などはだんだん良くなるはず(笑)なので、見守っていただけると嬉しいです。
※途中、記憶違いや文章の構成的にフィクションが入るかもしれません。ご容赦ください。
この旅では、ユーラシア大陸を中心に約50か国巡っています。
2年弱行っていたわけで、こんなに長く一人旅をしたのはこれが初めて。
これから出していく旅の記憶と記録は、ブログ形式で随時更新です。
旅の順序
巡った順序は、日記を更新するタイミングで増えていきます。
巡った順序 → 日本 → (韓国) → ロシア → フィンランド → スウェーデン → デンマーク → ノルウェー → エストニア → ラトビア → リトアニア → ベラルーシ → ウクライナ → ポーランド → ドイツ → チェコ → オーストリア → スロバキア → ハンガリー → ルーマニア → モルドバ → (沿ドニエストル共和国) → モルドバ → 続く…
35歳で初めて長期で海外にでたわけですが、いま振り返ってもやってよかったことのNo.1。
日本での生活と時間の経過とともに消えてしまいそうな、自分の大切なものを形に残すために、時間がたってはいても記録と記憶の公開をスタートです。
国別の記事一覧(訪れた順)
※リストにある国をクリックすると記事一覧へ移動します。
補足
旅日記を応援してもいい方へ
最後まで読んでくれてありがとうございます。嬉しいです。
このブログは、広告料で維持しています。
普段のオンラインでの買い物を、下のリンクをクリックしてから買っていただくだけでOK。
私のモチベ維持にもつながるので、可能な範囲でよろしくお願いします。
旅の準備で買い物をしたところ
Amazon.co.jp(アマゾン)
安定のAmazonです。
発送から到着まで早いので、旅の出発ギリギリまでお世話になりました。
楽天市場
ごくたまにAmazonで買えないものがあるとき、こちらを利用していました。
旅で宿の予約に使ったところ
Booking.com(ブッキングドットコム)
一番利用したのはここで予約が簡単でキャンペーンで安く泊まれるときも。
キャンセル規定が厳しい(基本的に手数料とられる)のが弱点。
宿の評価は、結構当たってた。
Agoda(アゴダ)
Booking.comで予約が難しいときやこちらの方が安いときに利用。
支払いは、Agoda経由であることが多くて宿との金銭のやり取りはほぼなし。
宿の評価は、当たっていたり外れていたり。
じゃらんnet
なんと当時のじゃらんnetは、ロシアはウラジオストクの宿が予約できた。
(2021年3月時点ではホテル単体での予約は無理みたい)
自分の国内旅行ではよくお世話になります。
おまけ
楽天トラベル
楽天ユーザーなので、楽天トラベルも紹介しておきます。
自分の実家の人たちは、国内でよく利用しているサービスです。