月: <span>2020年9月</span>

CSSはあとに記述した方が優先される。とても基本的なことのはずなのですが、ふとした瞬間に抜け落ちてしまうことがあると思います。a:hoverが効かなくて困ってしまうのもそのひとつ。これはユーザーが操作することで順序が生まれる特殊な例だと思います。

HTML/CSS

Googleドキュメントはパソコンやタブレット、スマホで使えて便利。GoogleDriveといったクラウドドライブにデータを保存するのでアプリが落ちてもまず大丈夫という優れもの。このGoogleドキュメントにちょっとしたソースコードがキレイに表示できたらもっと便利になってしまいました。

PC

Webサイトを早く表示するには、CSSファイルが少ない方がオススメです。そのため、ひとつのCSSファイルが大きくなります。CSSファイルが大きくなってくると、同じCSSの内容を書いて冗長になってしまうことがあります。このCSSの冗長を自動的にチェックするツールを使うと便利です。

HTML/CSS

HTMLやCSSは、Chromeなどのブラウザで表示ができるから文法の誤りがない、とは限りません。Chromeなどブラウザが文法に誤りがあっても意図する表示となるようにがんばるからです。客観的にHTMLやCSSの文法チェックをするサービスがオンラインにはあります。

HTML/CSS

Affiliate

SmartPhone

WordPressで作ったブログを公開すると、大きな変更が難しくなります。タイミングを間違えればブログの見え方が大きくくずれてしまって、訪れてくれたユーザーが帰ってしまうかも。そんなときは試しで使えるテスト環境のWordPressが別にあれば便利です。しかも無料で用意できます。

WordPress

WordPress