Microsoft アカウント(Outlook アカウント)を2要素認証を設定する【やってみた】

Windows10 TIps App

こんにちは、mickです。

ニュースで、2段階認証やSMS認証はセキュリティとしてイマイチ、という記事を発見。

狙われるワンタイムパスワード、多要素認証を破る闇サービスが浮上 | IT Media News

SMS認証はダメ。セキュリティ対策の注意点を徹底解説 | lifehacker

ざっくりいうとこうです。

「AmazonとかEvernoteとかにログインするとき、パスワード以外にSMSやメールアドレスに送られてくるパスコードを使ってもセキュリティとしては弱いですよ、可能なら2要素認証を使いましょうよ」

そういえば、そうだったなぁ、なんて思いながら一番自分に必要な環境がまったくセキュリティ設定してないことに気づきました。その自分に必要な環境というのが、「Microsoft アカウント(Outlook アカウント)」。こいつのセキュリティ設定全くしてなかったなぁ、と反省。

ここでは、Microsoft アカウント(Outlook アカウント)での2要素認証の設定を紹介します。2要素認証のアプリには、Authy を使います。アプリは、Android と iOS の両方で用意があります。

Twilio Authy

Twilio Authy

Authy Inc.無料posted withアプリーチ

Outlook のアカウントは、今は Microsoft アカウントとなっています。ここでは、統一して「Microsoft アカウント」としています。

Microsoft アカウント の2要素認証を設定する

Microsoft アカウントで2要素認証をしていきます。2要素認証をすると、時間でコロコロ変わるワンタイムパスワードを使って Microsoft アカウントにログインするようになります。セキュリティは格段にアップです。

その前に、2要素認証って何かという話をしておきたいと思います。

2要素認証は2つ以上の(本人)証拠を使うこと

2要素認証は2つ以上、本人だという証拠(要素)を使って本人確認(ログイン)することです。

本人だという証拠(要素)が何か、ということについては、box というクラウドストレージサービスでよくまとめてくれているので抜粋しておきます。

要素定義
知識ユーザー本人だけが知っていること。パスワード
所持ユーザー本人だけが持っているもの。ハードウェアおよびソフトウェアのキー
生体ユーザー本人の特徴。指紋
アカウントの多要素認証の設定 | box

2要素認証というと、だいたい「知識(パスワード)」と「所持(スマホ)」を使うことをいいます。今回の Microsoft アカウントで設定する2要素認証では、この2つ「知識(パスワード)」と「所持(スマホ)」を使うことをいいます。

2要素認証の具体的な手順

ここから、Microsoft アカウントの2要素認証の設定をしていきます。Microsoft アカウントでは、2段階認証と2要素認証を分けてはないみたい。なので、画面上では、2段階認証という言葉で出てきます(2段階認証と2要素認証は違うものです)。

Outlook からMicrosoft アカウントの設定画面にいく

Outlook のWebメールから Microsoft アカウントの設定にいく
Outlook のWebメールから Microsoft アカウントの設定にいく

2要素認証の設定は、Microsoft アカウントの設定画面でやるわけです。そこへ行くには、Web の Outlook メールから行くのが簡単です。

セキュリティの画面に行く

Microsoft アカウントのセキュリティ設定に行きます
Microsoft アカウントのセキュリティ設定に行きます

Microsoft アカウントのセキュリティ設定に行きます。

2要素認証を有効にする

2段階認証の設定へ移動です
2段階認証の設定へ移動です

2段階認証の画面にいきます。「高度なセキュリティオプション」でもOKです。ここ「2段階認証」となっているのでちょっと紛らわしです。

追加のセキュリティを有効にする

追加のセキュリティに、2段階認証の設定があるのでここから2要素認証の設定にいけます
追加のセキュリティに、2段階認証の設定があるのでここから2要素認証の設定にいけます

ここもちょっと紛らわしい。追加のセキュリティにある、2段階認証の設定があるのでここから2要素認証の設定にいけます。

2段階認証をセットアップする

2要素認証の設定を開始
2要素認証の設定を開始

「別の認証アプリを設定します。」Authy

別の認証アプリで設定を進める
別の認証アプリで設定を進める

汎用性の高い認証アプリ Authy を使うので、「別の認証アプリを設定します。」をクリックです。

認証アプリ Authy で QRコードを読み取る

Authy での操作をする
Authy での操作をする

2要素認証のためのアプリ、Authy で認証用のQRコードを読み取ります。そのあとにアプリ画面ででてくるコードを入力すればOK。Authy については、前の記事をみていただければと思います。

回復用コードをメモする

回復用のコードをメモする
回復用のコードをメモする

もし、Authy が使えなくなると復旧が難しくなります。そうならないためにも、回復用のコードは控えておきましょう。

ログイン済みのアカウントは再設定が必要

ログイン済みの Microsoft アカウントは、再ログインが必要
ログイン済みの Microsoft アカウントは、再ログインが必要
アプリに記憶させている Microsoft アカウントも再ログインが必要
アプリに記憶させている Microsoft アカウントも再ログインが必要

2要素認証を設定すると、パスワードを変更したときのように再ログインが必要になります。早速、TOTP(タイム・ワンタイムパスワード)を使うことになるので、スマホを忘れないようにしておきましょう。

TOTP を求められるのは、スマホでも、パソコンでも同じです。

まとめ。

Microsoft アカウント(Outlook アカウント)を2要素認証を設定することを紹介しました。

いろんな2要素認証を設定してきましたが、使い勝手は同じですね。

ただ、Microsoft アカウントは、メールに Office 、ToDo に OneDrive などいろんなところでログインが必要なので、初期の再設定が終わるまでは大変でした。

でも、これからのことを考えると、みなさんにもやっておいて欲しいなと思っています。

記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。

初稿 2021/11/06

App
スポンサーリンク