Google アカウント(Gmail アカウント)を2要素認証を設定する【やってみた】

Google tips App

こんにちは、mickです。

前回、Microsoft アカウント(Outlook アカウント)の2要素認証を設定したばかり。今回はその続きみたいなもので、Google アカウント(Gmail アカウント)の2要素認証を設定します。

前にどこかで2要素認証の設定をしているなら、難しくはないです。初めてでも、画像にそってやっていってもらえれば大丈夫です。

ざっとした Google アカウントの2要素認証の手順は、次の通り。

「Google アカウントにログイン」ー「セキュリティから2段階認証をオン」ー「認証システムアプリを使う」

これから設定する2要素認証というのは、2つ以上の本人だという証拠(要素)を使って本人確認(ログイン)することです。2要素認証のアプリには、Authy を使います。

Authy の使い方は、前の記事が参考になると思います。

Authyアプリ

ここでの手続きは、SMS認証用の電話番号は不要です。

Google アカウント の2要素認証を設定する

Google アカウントで2要素認証をしていきます。2要素認証をすると、時間でコロコロ変わるワンタイムパスワードを使って Google アカウントにログインするようになります。セキュリティは格段にアップです。

2要素認証というと、本人確認にだいたい2つの本人確認「パスワード」と「スマホ」を使うことをいいます。

2要素認証の具体的な手順

ここから、Google アカウントの2要素認証の設定をしていきます。Google アカウントでは、最初に2段階認証の機能を有効にします。そのあとで、2要素認証を設定していきます。

Gmail からGoogle アカウントの設定画面にいく

Gmail から Google アカウントの設定画面に行く
Gmail から Google アカウントの設定画面に行く

2要素認証の設定は、Google アカウントの設定画面でやるわけです。そこへ行くには、Web の Gmail メールから行くのが簡単です。

セキュリティの画面に行く

Google アカウントの管理からセキュリティの設定へ
Google アカウントの管理からセキュリティの設定へ

セキュリテイの設定にいく。

2段階認証を有効にする

2段階認証プロセスの設定へ
2段階認証プロセスの設定へ

2要素認証を使うために、まずは2段階認証プロセスをオンにしていきます。

アカウントを2段階認証プロセスで保護する

アカウントを2段階認証プロセスで保護する
アカウントを2段階認証プロセスで保護する

パスワードだけではない、スマホを使ったアカウントの保護の方法を追加していく。

手続きを進めるためにもう1度パスワード入力
手続きを進めるためにもう1度パスワード入力

大切な手続きをするときには、またパスワードをきかれることがあります。

ログインの2つ目の手段としてスマホを使うようにする

ログインの2つ目の手段としてスマホを使うようにする
ログインの2つ目の手段としてスマホを使うようにする

ログインの2つ目の手段としてスマホを使うようにします。つまり、パスワードを覚えておくだけではダメで、ログインには常に手元にスマホが必要になるというわけですね。

他のバックアップオプションを利用する

バックアップ方法には、別の方法を使う
バックアップ方法には、別の方法を使う

ここでいうバックアップというのは、2段階認証や2要素認証ができなくなったときの手段のことです。SMS認証ではなくて、バックアップコードを使った方法でいきます。

スマホとSMSを使う電話番号のSIMカードはセットで持ち運ぶ事が多いからです。つまり、スマホをなくすときは、一緒にSMSのSIMカードもなくしてます。なので、別々に保存できるバックアップコードを使います。

バックアップコードをメモする

スマホをなくしたとき用にバックアップコードをメモするか印刷しておく
スマホをなくしたとき用にバックアップコードをメモするか印刷しておく

2段階認証プロセスを有効にする

2段階認証プロセスの設定内容を確認して
2段階認証プロセスを有効にする

2つ目の手順を追加してログインを確認する

2つ目の手順を追加してログインを確認する
2つ目の手順を追加してログインを確認する

認証システムアプリからコードを取得

認証システムアプリからコードを取得
認証システムアプリからコードを取得

認証システムの設定(Authyを使う)

認証システムの設定(Authyを使う)
認証システムの設定(Authyを使う)

ここで初めて Authy を使います。QRコードを Authy で読み取ります。

認証システムのコードを入力する

認証システムのコードを入力する
認証システムのコードを入力する

手続完了

認証システム アプリの設定が終わった
認証システム アプリの設定が終わった

2要素認証を設定すると、Google のサービスログインには全部 Authy を使った TOTP(タイム・ワンタイムパスワード)を使うことになります。スマホを忘れないようにしておきましょう。

TOTP を求められるのは、スマホでも、パソコンでも同じです。

まとめ。

2要素認証の手続きを再開。Andoridのスマホを使うための Google アカウント。これに2要素認証の設定をしていきます。そのやり方と手順がわかる内容です。

Google アカウント(Gmail アカウント)を2要素認証を設定することを紹介しました。

最初に、2段階認証の設定をオンにするとこが、Amazon や Box などの他のサービスと違うところですね。いろんな2要素認証を設定してきましたが、使い勝手は同じですね。

IDとパスワードが盗まれても2要素認証をしておけば、アカウントの乗っ取りを防げるケースは増えてきます。これからのことを考えると、みなさんにもやっておいて欲しいなと思っています。

記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。

初稿 2021/11/07

App
スポンサーリンク