【旅の記録】ブラショフからのエクスカーションでいくファガラシュ城:ルーマニア【127 – 1】

ルーマニア

11年務めていた会社をやめて35歳から始めた旅の記録

2017年5月出発した旅のことを、記憶と記録を頼りにつづってみようと始めました。
書き方などはだんだん良くなるはず(笑)なので、見守っていただけると嬉しいです。
※途中、記憶違いや文章の構成的にフィクションが入るかもしれません。ご容赦ください。

巡った順序 → 日本 → (韓国) → ロシア → フィンランド → スウェーデン → デンマーク → ノルウェー → エストニア → ラトビア → リトアニア → ベラルーシ → ウクライナ → ポーランド → ドイツ → チェコ → オーストリア → スロバキア → ハンガリー → ルーマニア → モルドバ → (沿ドニエストル共和国) → モルドバ → 続く…

初めての方はコチラから → 11年務めていた会社をやめて35歳から始めた旅の記録と記憶

【この日の内容は、記録が長かったので2回に分けています(前半)】

こんにちは、mickです。

翌日には、モルドバのキシナウへ移動を控えていた日。
ブラショフ最後の日としては、ウクライナで出会った人に教えてもらった、ファガラシュ城へといくことに。

昨日、同じ宿で出会った日本人たちとは別行動。
夕飯からお酒の乾杯から行動が一緒になる。

ファガラシュは、いまでは小さな街だけれどかつてはハプスブルク家から自治を許されていた場所。その名残なのか、残っているお城ファガラシュ城はお堀も会って防御に優れた形状。住居のお城のブラン城とは違って面白い。

ファガラシュは、バスターミナルが移転していたから、バス停を見つけるのには、地元の人の力が必要だった。

夜は、宿で出会った日本人で3人で一緒に夕食。
自分の気に入ったものを美味しいと食べてくれるのは、やっぱり自分も嬉しい。
お店で買ったお酒で、宿の人たちと晩酌。会話の内容は忘れたけれど、あの楽しい空気感は覚えている。

日付:2017年9月22日(金)ギルドまであったファガラシュ

日付:2017年9月22日(金)
地域:ブラショフ、ファガラシュ
天候:雨

早めの行動でファガラシュへ

雨の音。今日の朝も雨スタートだ。Kくんたちは、観光客を避けるため、朝一でブラン城へ向かった。なので、朝食で会えない。夕方に彼らと再開するのが待ち遠しかった。とはいえ、自分もネットで調べていた10時のバスに乗るため、合わせて出発する。

だいぶ寒くなってきている。それでもまだウルトラライトダウンは使わずに居た。雨具のレインウェアで行ける、そう思って。ブラショフの駅にいくのも慣れたもの。さくっと行った。無賃だが。

今日の行き先は、ファガラシュ、というブラショフとシビウのちょうど真ん中にあるお城。毎時バスがでているらしい。バス停に、ファガラシュ経由のシビウ行きを見つける。9:30発。こいつで行くことにした。

途中で降りると帰りのバス停がわからなくなる罠

このバス、少し早くて1時間40分くらいかかるのが1時間で到着した。道中は、眠るのが主だった。一応、Webでファガラシュのことを探すも、日本語のブログで情報は見当たらない。降りる際に、運転手に帰りのバスについて尋ねたら、時刻表とあっちだ、というジェスチャーをもらい、地図アプリmaps.meにある降りたところの反対側がそうだろうと自己解決して別れた。

大きなロータリー。街の中心地に見えた。直ぐ側に黄金の豪華な教会が建っていた。周り車が走り、その建物の大きさから足場もなく撮るのは難しい。その側には、お目当てのファガラシュ城がある。

お城の散策は、外観から攻める

周りは水に囲まれ、水鳥が泳いでいる。いい。城壁の形は、なかなかいい形に残っている。木と空から見ると、いい形しているんだろうな。最初は、お城の周囲を見て回ることにする’。お城は外から。最近思っていることだ。中と外のコントラストがいい。

大抵は、中にはいって残念に思うからだ。何に興味を持ったのか、1人の女性が声をかけてきた。ルーマニアの言葉でしか話してこないが。今日の寒さのこと、雨のこと、を話していたと思う。警戒していたが何もなかった。きっとアジア人が珍しかったんだと思う。

ポツポツと雨が降り出す。それに寒い。でも木陰に隠れて、雨をしのぎつつ、お城を眺めた。白鳥が多くいる中、2羽の黒い白鳥が自分の後ろをついてくる。もちろん、自ら出てくることはないが、その姿が大きく、そして見事だった。

そしてそれが不思議なことに思えた。何かこう、迎えてくれているかのような気持ちになる。雨は、一定以上は強くならずに助かる。また、ルーマニアの人が1人。男性が1羽の鳥を示してなにか言っている。さっぱり。鳥の名前でも呼んでいるのだろうか。必要以上には気にしないで、散歩を続けた。

このお城は、側面からの姿がいい。写真に収める。夜のライトアップ用みたいな光る騎士の作り物が邪魔だ。よくみていないと気づかない。このよくみているかは大事。こういうときに、いつも考えさせられる。自分はみているのかどうか、と。

そろそろ中に入ろうと、正面に。中学生くらい、または高校生可の集団が社会見学なのか20人くらい。引率の先生といた。なにやら記念写真を撮っている。何人かが、ハロー、と声をかけてきたので、ハロー、と応えておいた。少し恥ずかしい。

ファガラシュ城内へ

ここにきて、雨が強くなる。早く入れってことか。入り口では、シェフがインタビューを受けていた。特設テントがある。何か催しでもあるんだろうか。平日と雨で、お客の姿は見えない。隣のお土産屋も寂しい。

警察が立っていて、なんなんだと思う。門をくぐると、チケット売り場があり、そこでチケットを買って入る。英語のパンフレット付きだ。マップをみると、入れるところとそうでないところに分かれているものの、全3層でかなり広い。

行きが9:30、そして1時間の到着がラッキーに思えた。はじめの部屋は、お約束のように拷問具の紹介。一度に多くのお城に入っている分、またか、となる。その上は広い空間があって、パネルを使ってなにかの紹介をしている。英語の解説がなく、また写真も人物のみなどでわかりにくい。さっと観ておしまい。

中には、一部が博物館になっていて、この地の歴史を知ることができる。どうもハプスブルク家から自治を許されていたとか、ガラスが工芸品だったとか、こファガラシュかつてはリビウやブラショフに劣らない土地だったなどがわかる。これが面白い。

ギルドの話もあり、それぞれが看板を持っていたようだ。これはアニメを思い出させる話。古い土器、移民のザクセンの人々、子どもの落書きみたいな宗教画、部屋のインテリア、ザクセンの人々のタオルの刺繍にハートと年号が付いているのが興味深い。何かの記念なのか、ミーハーだったのか。

ガラスもそうだったが、自分は陶器に目がいく。1600年以降のものになる。最後は武具。この展示を回っているとき、スマホの挙動がおかしくなって困った。勝手に画面がクリックされて、制御できない。再起動してもだめ。マナーモードにして、通信を切ると止まる。

突然暴走するスマホ

orange のSIMカードを疑った。それでしばらく、スマホをマナーモードにして凌ぐ。写真が撮れないのが一番困るからだ。博物館は、もうひとつあったが、広い空間にたくさんのキレイな黒い家具が並んでいるだけ。また、地下の広い空間は入ったらダメ、と言われた。

中の散策を終えて、今度は外へ。しっかりと残されている城壁は、見応え十分。お城も広く、全てを回るのには時間を使った。城壁の中に空間があるのはお約束。上も下も中も、になる。楽しい。そろそろ帰ろうと思った頃に、パンフレットをなくしていることに気づく。2人に見せたかったので、探して無事に発見した。庭にあったのは処刑台、そんな気がする。

補足

旅日記を応援してもいい方へ

最後まで読んでくれてありがとうございます。嬉しいです。
このブログは、広告料で維持しています。

普段のオンラインでの買い物を、下のリンクをクリックしてから買っていただくだけでOK。
私のモチベ維持にもつながるので、可能な範囲でよろしくお願いします。