WebサイトがWordPressでつくられているかどんなテーマか調べる4つの方法

WebサイトがWordPressでつくられているかどんなテーマか調べる4つの方法 WordPress

こんにちは、mickです。

WebサイトがWordPressでつくられているか知りたい
WordPressでつくられているWebサイトのテーマを知りたい
Webサイトがつかっているプラグインを知りたい

こんな要望に応える記事です。

Webサイトを調べる具体的な4つの方法

WebサイトがWordPressでつくられているか、どんなテーマか調べるには次の4つの方法があります。

  1. Webサービスを使って調べる
  2. WordPressのログインページで調べる
  3. Webページのソースコードから調べる
  4. ブラウザのプラグインで調べる

順番に紹介していきます。

Webサービスを使って調べる

すぐできて一番簡単なのは、Webサイトを調べてくれるWebサービスを使うことです。

IsItWP を使う

IsItWPを使ってWebサイトを調べる
IsItWPを使ってWebサイトを調べる

IsItWPを使うと簡単に次のことを調べることができます。

  • WebサイトがWordPressでつくられているか
  • WordPressならそのテーマは
  • 使っているプラグイン(一部)

使い方は簡単。

調べたいURLを入力してボタンを押すだけ

試しにこのWebサイトのレンタルサーバーのmixhostを調べてみたのが下の画像です。

mixhostはWordPressでテーマはArkaHostとわかる
mixhostはWordPressでテーマはArkaHostとわかる
プラグインは一部しかでていない
プラグインは一部しかでていない

WordPressやテーマは見つけられてます。
プラグインについては一部しか出てないようです。

What WordPress Theme Is That を使う

What WordPress Theme Is That でWebサイトを調べる

What WordPress Theme Is That でWebサイトを調べる

What WordPress Theme Is That は IsItWPと同じように使えます。

使い方も同じ。

調べたいURLを入力してボタンを押すだけ

ここでも試しにこのWebサイトのレンタルサーバーのmixhostを調べてみたのが下の画像です。

mixhostはWordPressでテーマはArkaHostとわかる
mixhostはWordPressでテーマはArkaHostとわかる
mixhostで使われているプラグインの一覧
mixhostで使われているプラグインの一覧

IsItWPよりも多くのプラグイン情報を確認できます。
ただし、使っているすべてのプラグインを調べることができるわけではないようです。

WordPressのログインページで調べる

WordPressかどうかを調べる一番簡単な方法です。

wp-login.phpにアクセスする

wp-login.phpにアクセスできるか調べる
wp-login.phpにアクセスできるか調べる

WordPressのログインページは「wp-login.php」と決まってます。
だから、ここにアクセスできればそのWebサイトはWrodPressを使っていることがわかるというわけです。

ただし、使っているテーマなどそれ以上はわかりません。

ちなみにログインを試みてはダメです。
「不正アクセス禁止法」になります(怖

Webページのソースコードから調べる

Webページのソースコードをのぞくことで、WebサイトがWordPressでつくっているか推測することができます。

Webページのソースコードで次の文字列を探してみます。

  • wp-content
  • wp-includes
Webページのソースコードからwp-contentやwp-includesをみつける
Webページのソースコードからwp-contentやwp-includesをみつける

みつかったら、そのWebサイトがWordPressでできている可能性があります。

ブラウザのプラグインで調べる

ChromeやFirefoxのプラグインを使ってWebサイトのことを調べることができます。

Google Chromeプラグインの WPSNIFFER を使う

Chrome Web Store
Add new features to your browser and personalize your browsing experience.

ブラウザにChromeを使っているなら WPSNIFFER を使う選択肢があります。

使い方は次のサイトがシンプルで参考になります。

⇒ 閲覧中のサイトが使っているWordPressテーマを調べる拡張機能「WPSNIFFER」

Firefoxプラグインの Wappalyzer を使う

Wappalyzer – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
Firefox 向け Wappalyzer をダウンロード。Identify technologies on websites

ブラウザにFirefoxを使っているなら Wappalyzer を使う選択肢があります。

使い方は次のサイトが参考になります。

⇒ あのサイトどうやって作ってるの?技術分析ができる拡張機能『Wappalyzer』

まとめ。

WebサイトがWordPressでつくられているかどんなテーマか調べる4つの方法を紹介しました。

  1. Webサービスを使って調べる
  2. WordPressのログインページで調べる
  3. Webページのソースコードから調べる
  4. ブラウザのプラグインで調べる

実際に使ってみると「What WordPress Theme Is That」が一番簡単で表示する情報も多いです(日本語は文字化けしてしまいますが)。

ログインページやソースコード、それにブラウザのプラグインでは、WordPressが使われていることはわかっても、テーマやプラグインまではわからないし。

IsItWPでは情報が想うように取得できないケースも。

他のWebサイトを調べることは、自身のWebサイトの向上にも勉強にも便利。ぜひ試してみてください。

記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。

初稿 2020/12/19