こんにちは、mickです。
この投稿では、パートナー回線の電波(B13)を優先的につかんでしまう端末を楽天回線の電波(B3)をつかむようにする方法がわかる投稿です。
対象の機種は、oneplus
楽天モバイルのユーザーになってから半年。
生活圏に楽天回線エリアが増えてきて、最高に快適
それまでRakuten Linkが使えないとか、VoLTEを解放するとか、いろいろありました。
機種は、Oneplus7Pro
この機種は、楽天モバイルの非公式端末です。
せっかくVoLTEを解放して楽天モバイルで使えるようにしても問題が発生。
楽天回線の電波(B3)をつかんでくれない
そう、パートナー回線の電波(B18)ばかりつかむわけです。
推測ですが、通常スマホは電波状態がいい電波を使います。
それで、楽天モバイル非公式端末は、ただそれに従ってしまうみたいです。
まだまだパートナー回線よりも楽天回線の方が強い。
だから、自分のOnePlus7Proも楽天回線エリアでも、パートナー回線の電波を優先してつかみます。
楽天モバイル公式端末は、優先的に楽天回線の電波をつかむそうです。
だから、私は楽天モバイルをめっちゃオススメしてますが、端末選びには気をつけた方がいいと考えています。
SIMの設定で、通信事業者をマニュアルで設定すれば楽天回線の電波(B3)はつかめます。
でも、手間と時間がかかるのでNG。
他に方法がないかと思ったら、ありました。
強制的に楽天回線の電波(B3)をつかむようにする
OnePlusには、つかむ電波をコントロールするアプリがついていました。
それを使えば、簡単に楽天回線の電波(B3)をつかめます。
ただ、注意点も。
- 楽天回線の電波(B3)しかつかめなくなる
- 楽天回線エリア外にでたら、設定を変える必要がある
- デュアルSIMを別々には設定できない
以上のデメリットをふまえた上で設定してください。
具体的な方法:QuickShortcutMakerを使う
Google Playにあるアプリ「QuickShortcutMake」を使って、OnePlusのアプリを使えば、楽天回線の電波(B3)をつかめるようになります。
QuickShortcutMakerを起動して「band」で検索
検索欄に「band」と入力して検索します。

com.example.tmo.BandModeを起動する
com.exampleの中にある「com.example.tmo.BandMode」を起動します。

BAND3_LTEだけにチェックして APPLY
楽天回線の電波はB3、つまりBAND3。
そして高速回線のLTEを使いたいので「BAND3_LTE」だけにチェック。

APPLY を押します。
確認メッセージがでてOK、これでおしまいです。

my 楽天モバイルで楽天回線エリアかを確認
楽天モバイルの公式アプリ「my 楽天モバイル」で回線エリアが「楽天回線エリア」になっていればOK。

お疲れさまでした。
元に戻すときは、B18(BAND18_LTE)を始め、複数のチェックを入れなおせばOKです。
まとめ。

OnePlus楽天回線の電波(B3)を優先的につかむ方法を紹介しました。
これだけで、楽天モバイルの利用がかなり快適になりました。
もうね、最高です。止められない。
楽天回線エリアを出るときは、設定を変えないといけないのがデメリット。
それでもあまりある便利さ。
OnePlusを使っている楽天モバイルユーザーはぜひ試して欲しいです。
⇒ 参考URL「OnePlus8 OnePlus8Pro OnePlus8Tシリーズを楽天UN-LIMITで運用する」
記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。
初稿 2021/02/18