こんにちは、mickです。
自宅での作業のために、椅子が欲しかったブラックフライデー。ところが、自分がいいと思う椅子は割引でなかったことと、4万ほどと高価なために今年買うことは見送り。
それでも今使っている椅子が、10年以上前に買ったもので年季が入ってる。それに、椅子のクッションがもうヘタって、鉄板の上に座っているような感覚です。とにかく痛い。
どうにかできないかとふと考えたところ、ゲルクッションのことを思い出して、ブラックフライデーついでに探してみました。2000円以下なら試してもいいかと思ったのです。そしたら、セールで1500円以下で見つけたのがこちら。
リンク
ゲルクッションは、とにかくたくさんあって、評価も安定しない。というか信用できそうもないものが多い。類似品は多いので最後は「どれ買っても同じだろう」という考えに行き着きました。
ゲルクッションの価格帯は、2000円前後。1つ買って失敗してもいいや、な気分で買いました。
ゲルクッションの開封と設置

LaHuko のゲルクッションは、シンプルな箱に2つ折りの状態で送られてきました。

洗えるカバー付き。片面は滑り止めの素材でできていました。



設置するとこんな感じ。

座り心地は、「ないよりはマシ」
肝心の座り心地ですが、無いよりはいいか、っていう感じです。なにせもともとが鉄板みたいな座り心地で、上に座布団を敷いて座っていたので。

よくテレビのCMなんかでは、卵が割れない、とうたってますが、こいつは割れそう。試してませんが、割れると思います。
一時しのぎ程度かなぁ。もっとマシな椅子を買うほうが建設的だと思いました。
リンク
もしかしたらあたりのゲルクッションがあるかもです。オススメがあったら教えて下さいね。
記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。
初稿 2021/12/05