InstagramとFacebookの連携で知っておくべき4つのこと

InstagramとFacebookの連携で知っておくべき4つのこと App

こんにちは、mickです。

Instagramの投稿は、Facebookにも同時に投稿することができます。

このときいくつか知っておいた方がいいことがあるので4つにまとめています。

ここではすべて「Instagram → Facebook」とInstagramで投稿したものを自動的にFacebookに投稿する流れを前提に書いています。

Facebookのアルバム「Instagramの写真」に入れられる

Instagramで投稿した写真がFacebookに同時投稿されるとき、その写真はFacebookのアルバム「Instagramの写真」に入ります。つまり保存されます。

保存先の変更はできません

ここが不便なんです。
投稿ごとに保存先のアルバムが決められたら最高なんですけどね。

アルバム「Instagramの写真」から別のアルバムに移動はできる

Instagramの写真の投稿を直接、Facebookのアルバム「Instagramの写真」以外に保存することはできません。

ただし、アルバム「Instagramの写真」から他のアルバムに移動させることはできます。

2度手間なので私は好きじゃない決まり事なんですが、いまは触りようがないので仕方ないです。

アルバム「Instagramの写真」の名前は変更できない

Instagramで投稿した写真はFacebookのアルバム「Instagramの写真」に入ります。

このアルバムの名前、変更できないんです。

もし変更した場合は、Facebookに新しいアルバム「Instagramの写真」が作成され、そちらに入るようになります。

何度か確認しているんですが現在は、アルバム「Instagramの写真」の名前は変更できません。

アルバム「Instagramの写真」のプライバシーは変更できない

アルバムそのものの公開範囲、プライバシーの設定は変更ができません。

ただ、写真ごとの公開範囲は変更することができます。

複数のInstagramアカウントを自分のFacebookに連携できる

Instagramのアカウントを複数もっていても、自分のFacebookに連携することができます。

例えば、旅行用のInstagramのアカウントと仕事用のInstagramのアカウントの2つとも自分のFacebookに連携できることになります。

まとめ。InstagramとFacebookの連携設定は複雑

InstagramとFacebookは同じ会社が運営しているのに、連携の設定が複雑。
特にFacebook側の設定画面。いまだに慣れません。

Instagram側は設定がわかりやすいんです。
これは元々Instagramが別会社で後からFacebookが買収したという経緯が影響しているかもしれません。

今後も使っていく中で慣れていくようにしていきます。

以上、みなさまの助けなれば幸いです。

初稿 2020/08/17

App
スポンサーリンク