こんにちは、mickです。
WordPressの編集で同じことを繰り返したくない
ブロックのコピペが上手くいかなくてもう嫌
投稿の決まり文句の入力を簡単にしたい
再利用ブロックの使い方を知りたい
WrodPressのブロックエディタにはこの悩みを解決する機能があります。
それが再利用ブロック
ページを超えたコピペをする 再利用ブロック
再利用ブロック の機能を使えば、投稿の決まり文句なんかを簡単にコピペできます。
しかも、別々の投稿にいつでも貼り付けられる便利な機能です。
再利用ブロック 機能の使い方
再利用ブロックの使い方は次の5つを知っておけばOK。
- 通常のブロックを再利用ブロックに追加する
- 再利用ブロックを呼び出す
- 再利用ブロックを通常のブロックに戻す
- 再利用ブロックを編集する
- 再利用ブロックを削除する
通常のブロックを再利用ブロックに追加する
再利用ブロックを使うには、まず通常のブロックを再利用ブロックに追加する必要があります。
繰り返し使いたいブロックを選択する
ブロックのメニューから「再利用ブロックに追加」を選ぶ
再利用ブロックの名前を付けて保存する
再利用ブロックを呼び出す
早速作った再利用ブロックを使ってみます。
ブロックを追加するとき「再利用」で検索して保存した再利用ブロックを選ぶ
再利用ブロックを通常のブロックに戻す
再利用ブロックは、あとから通常のブロックに戻せます。
ブロックのメニューから「通常のブロックに変換」を選ぶ
再利用ブロックを編集する
追加した再利用ブロックは、あとから編集することもできます。
再利用ブロックを選択して「編集」をクリックする
注意:編集は同じ再利用ブロックのすべてに反映される
再利用ブロックを編集すると、これまで使った同じ再利用ブロックのすべてに反映されます。
再利用ブロックを削除する
最後は、再利用ブロックを削除するやり方です。
ブロックのメニューから「再利用ブロックから削除」を選ぶ
これで再利用ブロックを削除できます
注意:再利用ブロックは削除すると、使っていたすべての投稿でも削除される
再利用ブロックを削除すると、いままで使ったすべての再利用ブロックが削除されることになります。
削除は慎重に。
まとめ。
再利用ブロックを使ってブロックを簡単コピペする方法を紹介しました。
締めの挨拶を再利用ブロックにしておくと便利。
再利用ブロックを編集するとすべての再利用ブロックに変更が反映される
これだけは覚えておきたいです。
もし個別に編集したいなら、通常のブロックに戻して使えばOK。
記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。
初稿 2021/01/20