こんにちは、mickです。
ブログ書いたり日記書いたり、作業をするのにコメダ珈琲店を利用することが結構あります。
今日お店にいって席に座ったら店員からひと言。
「スマホからの注文になりました。わからなければ呼んでください」
おもしろっと思ったのでやってみることに。
コメダ珈琲店のスマホ注文
コメダ珈琲店のスマホ注文は、テーブルにあるQRコードをスマホでの読むことから始まります。
iPhoneならカメラアプリで。
Androidなら機種によって、カメラアプリかQRコードアプリで。
ブラウザのFirefoxなら、アプリそのものに読み込み機能が付いてます。
QRコードをスマホで読み取る

席にあるQRコードをスマホで読み取ります。
商品を選ぶ
写真付きのメニューから注文したい商品を選びます。
数量とお好みを選ぶ
商品を決めたら、注文する数とそのお好み(飲み方)を選びます。
商品によっては、【こんな頼み方があるのかー】ってなりそう。
実際、いま頼んでいる豆乳アイスミルクコーヒーも、甘さ別という項目があるなんてしりませんでした。
注文を確定する(2回)
カートに追加したら、注文を確定して終わりです。
ここで何故か2回、注文を確定させるので、はてなマークでした。

商品が来ておしまい

商品が来ればおしまいです。
お疲れ様でした。
支払いはこれまでと変わりないです。
明細をレジに持っていって支払いです。
注意すること
QRコードは席毎に違います。
席を移動するようなことがあるなら、店員さんにひと言伝えましょう。
メリット
このシステムを使って実際に感じたメリットはこちら。
- 注文に店員を待つ必要がない
- 注文の仕方がわかる
- 店員さんの態度に影響されにくくなる
デメリット
このシステムを使って実際に感じたデメリットはこちら。
- 値段が安くなるわけではない
- 通信費は自己負担
- 持ち帰りには使えない
- スマホに慣れてない人は使えない
- 検索機能がない
- 支払いはレジで行う
- 店員さんとの関わりが減る
まとめ。
コメダ珈琲店がスマホ注文になっていたので、それを紹介しました。
まだ始まったばかりなのでなんとも言えないなって思ってます。
正直、利用客のメリットがあんまり見えないからなんですよ。
通信費を使わせてスマホ操作させて、これまでと値段がわからないのがサービスとしてどうなんだろうなと。
今後に期待ですかねぇ。
記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。
初稿 2021/07/25