こんにちは、mick です。
Macbook Air など Mac で音楽が関係すると、こまることがあります。
それはーー
Apple Music アプリが勝手に起動する
- キーボードの F8 にあたる再生ボタンを押した
- CD を挿入した
などすると、起こります。
ネットをあさっても、Apple Music アプリを消すのは無理そう。
でも、ターミナルアプリでコマンドを打てば、解決できました。
一見難しそうですが、コピペで OK です。
ターミナルアプリで操作する
使うコマンドは launchctl です。これは、簡単にいうと「パソコンに勝手にやってもらう、裏方の作業を指示するコマンド(命令)」です。
Mac を普通に使う場合は、触ることはないコマンド(命令)です。
ただ今回のように、パソコンがおこなう裏方の作業をユーザーの意思で止めたり、再開させたりしたいときには触ります。
Macの「ターミナル」でのlaunchdを使ったスクリプトの管理
Apple Music の自動起動を止める
起動時に読み込まれるパソコンにさせる裏方の命令を止めます。
launchctl disable gui/"$(id -u)"/com.apple.rcd
パソコンを再起動すると、また Apple Music が自動起動が止まるようになります。
(実際、私の場合、ここで再起動する必要がありました。)
Apple Music の自動起動を再開する
再開は、次の通り。
起動時に読み込まれるパソコンにさせる裏方の命令を設定します。
launchctl enable gui/"$(id -u)"/com.apple.rcd
パソコンを再起動すると、また Apple Music が自動起動するように戻ります。
(実際、私の場合、ここで再起動しないと元に戻りませんでした。)
まとめ
Apple Music アプリが自動で起動するのを止める方法を紹介。
Apple Music アプリを使わない自分にとっては、早くやっておけばよかったと思いました。
これで、毎回 Apple Music を止めなくて済む、、、
参考サイト
Do not open Apple Music when pressing a media key
MacでApple Musicが勝手に立ち上がる問題の対処法
記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。