こんにちは、mick です。
Quassar + Vue で Android アプリを作るサンプルを作成しています。
ChatGPT を活用して。ところが、ChatGPT の弱点である「扱う情報にタイムラグがある」がもろにでました。
この記事を書いている 2025/05/18 現代で、実行するコマンドの手順メモを残すことにしました。
(Vue がインストール済みであることが前提で書いています)
1. Quasarのインストールとプロジェクトの作成
npm init quasar
- 「Quasar」というVueを使いやすくするツールを作成。
- 質問形式で環境を作成していく。基本は「Enter」キーで進めばOK。
2. プロジェクトフォルダに移動
cd my-quasar-app
- 上のコマンドでできたアプリのフォルダに入る。
(ここでは、my-quasar-app として作っていた場合)
3. Webブラウザで動作テストする
npm run dev
- ここまででアプリの雛形をブラウザで確認できる。
- 実際に成功しているか、Webブラウザを立ち上げて確認する。
4. Capacitorでスマホ対応の準備をする
Capacitor(カパシター)を使って、Webアプリをスマホアプリに変換する(参考)。
① Capacitorのコアをインストール
npm i @capacitor/core
② CapacitorのCLI(コマンドツール)をインストール
npm i -D @capacitor/cli
※
-D
は開発用(使うのは開発のときだけ、という意味)
5. Capacitorを初期化する
npx cap init
- この段階でアプリ名やID(com.example.appなど)を聞かれる。
- テストで作るだけなので「MyApp」や「com.example.myapp」など適当でOK。
6. Androidアプリ用の設定
① Android対応をインストール
npm i @capacitor/android
② Androidプロジェクトを作成
npx cap add android
- これで Androidアプリのための「android」フォルダができる。
7. アプリをビルド(本番用ファイルを作る)
npm run build
- WebアプリをAndroidアプリで使える形に変換する作業。
8. Androidと同期する
npx cap sync android
- 作ったWebアプリのデータをAndroidアプリにコピーしてくれる。
9. Android Studioで開く(オプション)
npx cap open android
- Android Studioで開いて、スマホでテストやビルドができる。
- Android Studio でテストするとき、エミュレーターを作成または指定すること。そうしないとテスト実行できない(グレーアウトになっている)。
補足:うまくいかないとき
npm run build
を忘れないこと(これがないとアプリに反映されない)npx cap open android
を最後に使うと、Android Studioで作業がスムーズ!
まとめ

Quassar + Vue で Android アプリを作るサンプルを作成するための環境作成、そのコマンドライン実行の流れをまとめました。
一度環境ができればあとは作るだけですが、その環境設定が一番のネックですよね。
こういったメモ取り、大事にしていきたいです。
記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。