Mac のターミナルから Finder を一発で開く便利な方法

Last updated on 2025年6月16日

はじめに

こんにちは、mick です。

Mac のターミナルで開発作業をしていると、今いるディレクトリをそのまま Finder で開けたら便利だなと思う場面がちょこちょこあります。
でも毎回 GUI で階層をたどるのはちょっと面倒。そんな時に使える、小技的なコマンドがありました。

今回は、そんなターミナルからサクッと Finder を開く方法をご紹介します。

ターミナルから Finder を開く

記号の「|」がキーボードになかったときの対処方法【名前と変換も】

結論から言うと、以下のコマンドで今いるディレクトリを Finder で開けます。

open .

.(ドット)は「カレントディレクトリ(今いる場所)」を指しています。

たとえば、~/Documents/Projects にターミナルで移動しているときにこのコマンドを実行すると、まさにその Projects フォルダがFinderで開きます。

ターミナルでいまどこにいるかは次のコマンドで調べますよね。

pwd

ちょっとした補足

  • open コマンドは、指定したパスを「 Mac のデフォルトアプリケーションで開く」という働きをします。
  • フォルダなら Finder、画像ファイルならプレビュー、HTML ファイルならブラウザを開く、という感じです。

このコマンドに慣れておくと、作業効率がぐっと上がりますね。

まとめ

tea
tea

Mac のターミナルに慣れてくると、GUI よりも CLI (コマンドライン)の方が快適に感じる場面も多くなってきます。
とはいえ、Finder で中身をサッと確認したいこともありますよね。

そんな時は、

open .

この一行を思い出してみてください。

ちょっとした小技ですが、地味に便利で、日々の作業が少しだけスマートになります。

記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。