こんにちは、mickです。
WordPressを始めてテーマに興味を持ったとき、親テーマと子テーマがどういう関係でつながっているかずっと謎だったんですよね。
既存の子テーマをカスタマイズして、新しい子テーマを作ったときにやっとわかりました。
WordPressには、style.cssがとても大切だということの理解が必要だったんです。
それをお勉強メモとして残すことにしました。
style.css についてはWordPress.orgのチュートリアル(Main Stylesheet (style.css))を参考にしています。
style.css:テーマを作るときとても大切
WordPressのテーマには必ず style.css が置いてます。
拡張子がCSSなので、CSSを記述するところだとなんとなくわかります。
実はそれだけでなく、WordPressのテーマを説明するのに使います。
WordPressは style.css をみてテーマのことを知る
WordPressのテーマの画面に出てくる情報は、style.cssに記述してある内容が表示してます。
他にも style.css から次のことがわかるようになってます。
- テーマ名
- テーマの説明
- テーマの親テーマ
- バージョン(更新通知に使う)
- テーマのURI(更新時に取得する場所)
- などなど
style.css に記述するテーマの情報サンプル
WordPress.orgが出しているテーマ、Twenty Twenty-Oneを例にみてみたいと思います。
/*
Theme Name: Twenty Twenty-One
Theme URI: https://wordpress.org/themes/twentytwentyone/
Author: the WordPress team
Author URI: https://wordpress.org/
Description: Twenty Twenty-One is a blank canvas for your ideas and it makes the block editor your best brush. With new block patterns, which allow you to create a beautiful layout in a matter of seconds, this theme’s soft colors and eye-catching — yet timeless — design will let your work shine. Take it for a spin! See how Twenty Twenty-One elevates your portfolio, business website, or personal blog.
Requires at least: 5.3
Tested up to: 5.6
Requires PHP: 5.6
Version: 1.1
License: GNU General Public License v2 or later
License URI: http://www.gnu.org/licenses/gpl-2.0.html
Text Domain: twentytwentyone
Tags: one-column, accessibility-ready, custom-colors, custom-menu, custom-logo, editor-style, featured-images, footer-widgets, block-patterns, rtl-language-support, sticky-post, threaded-comments, translation-ready
Twenty Twenty-One WordPress Theme, (C) 2020 WordPress.org
Twenty Twenty-One is distributed under the terms of the GNU GPL.
*/
テーマ情報の内容(親テーマ)
WordPressのチュートリアルを参考に、各項目を紹介です。
テーマをwordpress.orgに登録する場合は、(*)の項目が必須。
- Theme Name (*): テーマの名前
- Theme URI: ユーザーが見ることができるテーマのWebページ
- Author (*): テーマを作成した開発者の情報。wordpress.orgに登録しているのなら、登録しているユーザー名を使うのがオススメ
- Author URI: テーマを作成した開発者のWebサイト
- Description (*): テーマの説明
- Version (*): テーマのバージョン。フォーマットは、X.XかX.X.X。つまり1.0とか1.0.1とか
- Requires at least (*): テーマを使うのに必要なWordPressの最低限のバージョン。フォーマットは、X.X。例えば、4.6とすると、このテーマを使うのに必要なのはWordPress4.6以上となる
- Tested up to (*): テーマをテストした最新のWordPressのバージョン。フォーマットは、X.X。例えば、5.6なら、WordPress5.6まで動作を確認したということ
- Requires PHP (*): The oldest PHP version supported, in X.X format, only the number
- License (*): テーマのライセンス
- License URI (*): ライセンスの内容がわかるWebページ
- Text Domain (*): Webサイトの翻訳情報がある場所。通常はテーマフォルダを記載する
- Tags: ユーザーがテーマを見つけるためのヒントになる、単語やフレーズを書くところ(書けるタグはコチラ)
- Domain Path: Webサイトの翻訳情報があるまでのパス。デフォルトは、/languages
⇒ エンジニアが最低限理解しておくべきOSSライセンスの基礎知識
子テーマに必須の情報( Template: で親テーマとつながる)
子テーマでは、親テーマに書かない情報があります。
それが Templete:
それによって、親テーマと子テーマがつながります。
/*
Theme Name: My Child Theme
Template: twentytwenty
*/
- Theme Name: 子テーマの名前
- Template: 親テーマのフォルダ
ここの「Template:」の項目が重要で、ここに「親テーマのフォルダ」を書くと始めてこのテーマが「子テーマ」になります。
まとめ。
親テーマと子テーマのつなげ方とWordPressテーマに欠かせないはstyle.cssの情報を書きました。
style.css に書く(子)テーマの情報がわからないなら、すでにあるテーマにある style.css の書き方を参考にすれば大丈夫です。
もちろん、コピペはNGですよ。
記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。
初稿 2021/02/02