【旅の記録】サンクトペテルブルクで過ごす誕生日:ロシア【26】

ロシア

11年務めていた会社をやめて35歳から始めた旅の記録

2017年5月出発した旅のことを、記憶と記録を頼りにつづってみようと始めました。
書き方などはだんだん良くなるはず(笑)なので、見守っていただけると嬉しいです。
※途中、記憶違いや文章の構成的にフィクションが入るかもしれません。ご容赦ください。

巡った順序 → 日本 → (韓国) → ロシア → フィンランド → スウェーデン → デンマーク → ノルウェー → エストニア → ラトビア → リトアニア → ベラルーシ → ウクライナ → ポーランド → ドイツ → チェコ → オーストリア → スロバキア → ハンガリー → ルーマニア → モルドバ → (沿ドニエストル共和国) → モルドバ → 続く…

初めての方はコチラから → 11年務めていた会社をやめて35歳から始めた旅の記録と記憶

こんにちは、mickです。

ロシアで迎えた誕生日。

特に予定もなかったので、夏の離宮ペテルゴーフで過ごすことに決定。

次の国への移動の準備をしつつ、夜は映画鑑賞。
実家や日本の友だちとも話せていい誕生日でした。

日付:2017年6月13日(火)誕生日はロシアの離宮で

日付:2017年6月13日(火)
地域:サンクトペテルブルク
天候:曇りのち雨

誕生日の朝

昨日に飲んだウォッカのせいで、変な夢みた気がする。

朝食は、またまたシリアル。

食べてから、シベリア鉄道でであったノルウェーのグナーにメッセージを送った。

見慣れた朝食
見慣れた朝食

誕生日の予定

今日は自分の誕生日。

なんだけれど、特別なにをするか決めてなかった。
そこで、ロシア帝国時代の離宮の一つ、ペテルゴーフに行くことにした。

天気はすっきりしないのが少し残念。

昨夜からSIMのモバイルネットワークが使えなくなっている。
どうも期限切れみたい。4週間の利用で1000ルーブルのはずなんだけれどなぁ。
いきなりネット難民になった気分。

実家に電話する

せっかくなんで、おめでとう、でもいってもらおうと、Wi-Fiのあるホステルに居るうちに実家に電話した。

他に客が居ないし、Wi-Fiも空いているっぽいし。
電話をしてもなかなか誰もでなかったので、心配した。
結局は、姉から電話がかかってきた。
いろいろ電話かけたので、逆につながりにくかったみたい。

ひさしぶりに、実家の声が聞けて嬉しかったね。

ロシアでは反政府でも、イランのテヘランでは IS のテロがあったそう。
ロシアでは情報がえられていなかった。
ロシアで夜に叫んでいる人いるなって思ったけれど、関係があったのかもしれないね。

テヘランでのテロは少し心配。
行きたい国のリストに入っているから。

90を超えた祖母も元気ということで一安心。
実家から元気をもらって出発。

ペテルゴーフに向かう足取りは軽くなった気がする。

ペテルゴーフへの道

エルミタージュ美術館の近くにある船着き場から高速船でペテルゴーフに向かう。

船の移動は面白い。陸から離れるとスピードがあがって風が気持ちいい。

ペテルゴーフは、少し肌寒い。
空も晴れ間がみえてきてテンションがあがる。

船着き場は、ペテルゴーフの公園内にあるから、すぐに入場券を買う必要があることを初めて知った。
係りの人の笑顔で迎え入れてもらえる。

日本領事館
日本領事館
お昼代わりのクッキー
お昼代わりのクッキー
エルミタージュ美術館は今日も大盛況
エルミタージュ美術館は今日も大盛況
エルミタージュ美術館の近くにある船着き場から高速船に乗る
エルミタージュ美術館の近くにある船着き場から高速船に乗る
船内でプレゼンが始まったよ
船内でプレゼンが始まったよ
高速船が気持ちいい
高速船が気持ちいい
ペテルゴーフ側の船着き場に到着
ペテルゴーフ側の船着き場に到着
船着き場は、めっちゃ風が強い
船着き場は、めっちゃ風が強い
料金表
料金表

夏の離宮、ペテルゴーフ

初めてみたペテルゴーフ。

「おお〜、これはすごい」

めずらしく声が出た。
ひとつの公園の中に宮殿があるからというのもあると思う。

高速船で行くとすぐに公園の下側にでるので、即入場料750ルーブル(当時約1500円)かかって驚かせる。

なにより、その広さがやばい。
もしかしたら、上野公園から来たほうがわかりやすいのかもしれない。

ここの施設は、全てお金が(入場時に)かかる。
だからひとつも入ることはなかった。

ところどころ、第二次世界大戦で壊された当時の写真があって、いかに戦争によってめちゃくちゃになったのかがわかる。
いまはとてもキレイに復元されていて、その影もない。

天気もいいし、風もない。
緑に囲まれていて本当に気持ちのいい場所。
誕生日に選んでよかった。

ここは、10を超える名前のついた噴水もある。
噴水を記録にとるなら大変。
一番の噴水は、よくガイドブックなんかで使われるところ、正面の階段状が一番かな。

この公園を歩いてるとき、ふと母や姉とヨーロッパに海外旅行したことを思い出した。
2回、3人でヨーロッパにいった思い出。
よかった、楽しかった、また行きたい、そんなことから胸が熱くなった。

「それで絶対に無事に帰国してまたいこう」って誓う。

ペテルゴーフ宮殿前の噴水
ペテルゴーフ宮殿前の噴水
第二次世界大戦の爪痕
第二次世界大戦の爪痕
修復の様子
修復の様子
ペテルゴーフ定番の光景
ペテルゴーフ定番の光景
数ある噴水のひとつ
数ある噴水のひとつ
記録の看板はあちこちにある
記録の看板はあちこちにある
チェス盤のような噴水
チェス盤のような噴水
噴水は個性があって飽きない
噴水は個性があって飽きない
ペテルゴーフ宮殿の公園
ペテルゴーフ宮殿の公園
これも噴水?(笑
これも噴水?(笑
花の噴水
花の噴水
こんな噴水もある
こんな噴水もある
まだまだある噴水
まだまだある噴水
公園らしく花も植えられている
公園らしく花も植えられている
この噴水は近づくと...
この噴水は近づくと…
こんな風にびしょびしょになる
こんな風にびしょびしょになる
緑が最高
緑が最高
またまた噴水
またまた噴水
公園はめっちゃ広い
公園はめっちゃ広い
誰だろう(笑
誰だろう(笑
こんな噴水も...
こんな噴水も…
濡れてまでして入るのが面白い
濡れてまでして入るのが面白い
実は真ん中にリスがいる
実は真ん中にリスがいる
勢いがいい噴水
勢いがいい噴水
最高
最高
ペテルゴーフ宮殿に戻ってきた
ペテルゴーフ宮殿に戻ってきた
ペテルゴーフ宮殿を挟んで逆サイドの噴水
ペテルゴーフ宮殿を挟んで逆サイドの噴水
建物発見
建物発見
近くで見るとこう
近くで見るとこう
これも噴水のひとつ
これも噴水のひとつ
ここもペテルゴーフの公園の中
ここもペテルゴーフの公園の中
どんだけあるんだ、噴水
どんだけあるんだ、噴水
上から見たところ
上から見たところ

ロシアにある日本の姿

下の公園の宮殿に向かって、右に長い真っ直ぐな階段があった。

周辺は杉のような木々。
この光景が、神社への階段にみえて、まさか日本の姿を見るとは思っていなかった。

同時に、日本の美しさも感じた。
階段を上がった先の木の陰でカップルがイチャついてたのはなんだかなって思う。

ペテルゴーフに15:00前について、18:00まで滞在。
この時間になると音楽がながれて、噴水も停止。

これが、上の公園まで泊まってしまった。みれなくなって残念。
そういえば人になれたリスが目の前まできていて、驚かされた。

これ、写真ではなくて動画で狙ったほうがよかったかも。

営業終了
営業終了
ばいばい、ペテルゴーフ宮殿
ばいばい、ペテルゴーフ宮殿
噴水が止まった上の公園
噴水が止まった上の公園
ペテルゴーフ宮殿を背面から
ペテルゴーフ宮殿を背面から
みんな帰宅中
みんな帰宅中
噴水がないと寂しい
噴水がないと寂しい
あれも
あれも
これも
これも
上の公園もかなり広い
上の公園もかなり広い
気持ち噴水っぽい
気持ち噴水っぽい

帰りはミニバスで

帰りは、船かバスかで迷った。
それで使ったのは、ミニバス。

ミニバスのほうが全然安く済むし、慣れておかないと他の国でも乗らなそうだったので。
サンクトペテルブルクにきてから初めてのミニバス。

ウラン・ウデではよく乗ったなぁ。
運転手の人、降りるときにウィンクと笑顔で見送ってくれてかっこよかったなぁ。

外国人にもあんなに気さくに振る舞えたら、と憧れる。

ミニバスでサンクトペテルブルクの中心地へ
ミニバスでサンクトペテルブルクの中心地へ
サンクトペテルブルクのミニバス
サンクトペテルブルクのミニバス
どこか(笑)の駅に到着
どこか(笑)の駅に到着

次の国はフィンランド

この日、ヘルシンキへ行くバス停をミニバスを降りたところから1時間近くかけて歩いて確認しにいった。

途中、大きなスーパーがあって、そのスケールに驚いた。
歩いた結果は、ホステルから行くなら絶対にメトロでいこうと思った。

バスステーションへは、入るときに荷物チェックがある。
思ったよりこじんまりしたバスステーションだけれど、毎日多くのバスがでているようだ。

この地殻のメトロに入口はわかりにくくて、雨の中を探し回ることになった。
この日、サンクトペテルブルクで初めてメトロに乗った。

運良く荷物チェックなし。代わりに隣の若者集団がチェックを受けていた。
初めてコインタイプの切符。
これは、ジェトン、という。

でっかいスーパーがあった
でっかいスーパーがあった
ちょっと入ってみた
ちょっと入ってみた
スケールが違う
スケールが違う
物が豊富
物が豊富
教会を見つけた
教会を見つけた
今日のスタローバヤ
今日のスタローバヤ
今日の夕飯
今日の夕飯
散策してたら古い建物もあった
散策してたら古い建物もあった
高級車が見える
高級車が見える
ヘルシンキへいくバスがあるバスターミナル
ヘルシンキへいくバスがあるバスターミナル
235がヘルシンキ行きのバス
235がヘルシンキ行きのバス
バスターミナルの待合室
バスターミナルの待合室
突然雨が降ってきた
突然雨が降ってきた
やっとみつけたメトロの入口
やっとみつけたメトロの入口
切符はコイン形式。ジェトンという
切符はコイン形式。ジェトンという
ジェトンを投入してゲートを開ける
ジェトンを投入してゲートを開ける
相変わらず深い地下鉄
相変わらず深い地下鉄
キレイで天井が高い駅
キレイで天井が高い駅
もうすぐワールドカップロシア2017
もうすぐワールドカップロシア2017
ちょっと頑張って車内撮影
ちょっと頑張って車内撮影
別の地下鉄駅
別の地下鉄駅
こんな駅だってある
こんな駅だってある
停車位置がずれたら大変だ
停車位置がずれたら大変だ
誰だろう
誰だろう
再び地上へ
再び地上へ

ロシアで最後の映画

誕生日に映画観たいと思って、そのままメトロで映画館へ。
21:43着で、21:45からの映画があった。

トム・クルーズ主演のマミー。
ロシア語だったけれど、楽しんだ。

チケット買うとき、チケット売り場の女の子とのやり取りが面白い。
3Dメガネをジェスチャーで教えてくれたわけだけれど、全然気づけなかった(笑

3Dメガネを渡してくれた子もなんか素敵だったな。

天気がいいだけで満足だったけれど、それ以上にいい誕生日になったと思う。
来年は、どこで誕生日を迎えるんだろうね。

この夜はウォッカを飲みながら、日本の友だちとSkype。
どこかで寂しがっている自分が居る。

そういや、結局ロシア産の映画はみてないな。

本日の映画は、マミー
本日の映画は、マミー
今日も遅くまで活動してしまった
今日も遅くまで活動してしまった
思わずマクドナルドをパシャリ
思わずマクドナルドをパシャリ
サンクトペテルブルクの夜がふける
サンクトペテルブルクの夜がふける

補足

ペテルゴーフでのひらめきメモ

決めること、受け入れること、認めること、笑うこと