カテゴリー: <span>HTML/CSS</span>

HTML/CSS

HTMLのstrong要素とb要素の違い、そしてem要素とi要素の違いを紹介します。またこれらの具体的な使い方も紹介します。それぞれ視覚的には同じように見えます。しかし、HTMLなのでそれぞれの要素には意味があります。意味を知った上で要素を使うことは重要です。

HTML/CSS

ブログには欠かせないオシャレなアイコンが使えるようになる Font Awesome の使い方を紹介する記事です。ほか、最新バージョンの5と前バリエーションの4.7との違いやCSSの擬似クラスを書く上で注意することなどを紹介します。

HTML/CSS

CSSはあとに記述した方が優先される。とても基本的なことのはずなのですが、ふとした瞬間に抜け落ちてしまうことがあると思います。a:hoverが効かなくて困ってしまうのもそのひとつ。これはユーザーが操作することで順序が生まれる特殊な例だと思います。

HTML/CSS

Webサイトを早く表示するには、CSSファイルが少ない方がオススメです。そのため、ひとつのCSSファイルが大きくなります。CSSファイルが大きくなってくると、同じCSSの内容を書いて冗長になってしまうことがあります。このCSSの冗長を自動的にチェックするツールを使うと便利です。

HTML/CSS

HTMLやCSSは、Chromeなどのブラウザで表示ができるから文法の誤りがない、とは限りません。Chromeなどブラウザが文法に誤りがあっても意図する表示となるようにがんばるからです。客観的にHTMLやCSSの文法チェックをするサービスがオンラインにはあります。

HTML/CSS

HTML/CSS

ブログなどWebサイトには画像は必須。Webサイトで画像を使うときに合わせてでてくるのがalt属性。そこでここでは、alt属性とは何か、なぜalt属性は必要なのかについて書いています。

HTML/CSS