こんにちは、mickです。
WordPressでコメントを非表示にしたい
WordPressでトラックバックを非表示にしたい
Cocoonを使っていてコメントを非表示にしたい
こんな要望に応える内容です。
コメント・トラックバックを非表示

WordPressのコメントやトラックバックを使わないようにする設定の説明です。
ディスカッション設定を変更する
WordPressの「設定」にある「ディスカッション」にコメントやトラックバックを非表示にする設定があります。
「WordPressメニュー」>「設定」>「ディスカッション」
次の2つの設定をオフ(チェックを外す)にします。
- 新しい投稿に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける
- 新しい投稿へのコメントを許

これで新しく記事を書くとき、コメントやトラックバックが非表示になります。
この投稿に含まれるすべてのリンクへの通知を試みる
「この投稿に含まれるすべてのリンクへの通知を試みる」の設定についてです。
ここをオン(チェックをつける)にしていると、記事の中にあるブログ記事に対して自動的にトラックバックを送信するようになります。
コメントやトラックバックを非表示にする場合は、ここもオフ(チェックを外す)ことをオススメします。
すでにある記事のコメントやトラックバックの設定
すでに投稿済みの記事にコメントやトラックバックを表示する設定になっている場合は、追加の設定が必要です。
記事ごとに設定するならクイック編集が便利
記事ごとにコメントやトラックバックを非表示にするならクイック編集が便利。
投稿一覧から編集したい記事の「クイック編集」をクリック。

次の2つをオフ(チェックを外す)にします。
- コメントを許可
- トラックバック/ピンバックを許可

「更新」をクリックすればOK。
記事を一括で設定するなら一括編集が便利
いくつか、またはすべての記事に一括でコメントやトラックバックを非表示にするなら「一括編集」が便利。
- コンボボックスから「編集」を選択する
- 一括で変更したい記事を選択する
- 「適用」ボタンをクリックする

これで一括編集の画面がでてきます。ここで次の設定を選びます。
- コメント「許可しない」
- トラックバック/ピンバック「許可しない」

「更新」をクリックすればOK。
WordPressのテーマにCocoonを使っているとき
WordPressのテーマにCocoonを使っているときはコメントの表示と非表示の設定場所が変わります。
設定は2か所。

投稿の設定:
「WordPressメニュー」>「Cocoon設定」>「投稿」
固定ページの設定:
「WordPressメニュー」>「Cocoon設定」>「固定ページ」


Cocoonを使っているときは、この2か所のコメント設定をオフ(チェックを外す)にします。
でないと、コメントは非表示になりません。
まとめ。

WordPressのコメントやトラックバックを使わないようにする設定の説明しました。
やることはシンプルなんですが、設定する場所を探すのって迷いますよね。
基本的には次に気をつけておけば大丈夫。
「ディスカッション設定」
「投稿」や「固定ページ」の個別の「コメント」と「トラックバック」
WordPressテーマのCocoonではコメントの設定は「Cocoon設定」でする例外もあります。
なので、次のことも合わせて気をつけておくと安心です。
テーマやプラグインで設定する場所が変わることがある
記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。
初稿 2020/12/06