こんにちは、mickです。
万が一のためにWordPressのバックアップを取りたい
無料で簡単にWordPressのバックアップを取りたい
WordPressの完全なバックアップを取る方法を知りたい
こんな要望に応える記事です。
WordPressでバックアップを取る方法を紹介。
ここでは、「BackWPup」プラグインを使っていきます。
BackWPupを使ってWordPressのバックアップをとる方法
バックアップの話しをするなら、「何をバックアップする必要があるのか」を知っておくと便利。
これは、バックアップファイルからWordPressを復旧するときに役立ちます。
(よくリストアとか復元といいます)
WordPressの中身は大きく2つでできています。
- WordPress
- データベース
つまりバックアップに必要なファイルも大きく2つということになります。
- WordPressファイル
- データベースファイル
BackWPupを使うとすべてバックアップできる
BackWPupを使うと「WordPressファイル」と「データベースファイル」の2つを簡単にバックアップすることができます。
BackWPupの使い方
早速BackWPupの使い方を紹介します。
BackWPupはプラグインなのでそのインストールからです。
BackWPupをインストールして有効化する
BackWPupをインストールしていきます。
「プラグイン」>「新規追加」>「検索:BackWPup – WordPress Backup Plugin」
インストールが終わったら有効化します。
バックアップをとるジョブを追加する
BackWPupでのバックアップは「ジョブ」ごとに管理します。
新しくWordPress(とデータベース)のバックアップを取るときは「新規ジョブを追加」していきます。
バックアップのジョブを設定する
バックアップをするジョブを設定していきます。
一般:ジョブ名
何をバックアップするのかわかるような名前を決めておきます。
ここではすべてをバックアップしたいので「フルバックアップ」としています。
一般:ジョブタスク
何をバックアップするか指定します。
ここではすべてをバックアップしたいのですべてにチェックを入れています。
- データベースのバックアップ
- ファイルのバックアップ
- WordPressのXMLエクスポート
- インストール済みプラグイン一覧
- データベーステーブルをチェック
一般:ジョブタスク>アーカイブ名
バックアップしたファイルの名前を指定します。
よくわからないならデフォルトのままでOK。
一般:ジョブタスク>アーカイブ形式
バックアップファイルどのファイル形式で圧縮するかを指定します。
よくわからないなら「Zip」でOK。
- Zip
- Tar
- Tar GZip
一般:ジョブの宛先
バックアップファイルの保存方法は、無料版で使う場合は「フォルダーへバックアップ」がほとんどになるはずです。
メールではファイルサイズが大きすぎてエラーがおきるし、Dropboxも無料版だとスタートの容量2GBで足りなくなるから。
Googleドライブが使えるといいんですが、BackWPupを有料版にする必要がでてきます。
一般:ログファイル
ログファイルをメールで送る場合に指定します。
コンマ「,」で区切れば複数の宛先に送ることができます。
送信元のメールアドレスは、WordPressのユーザーアカウントに設定しているメールアドレスだと間違いありません。
「ジョブの実行中にエラーが発生した場合にのみログをメールで送信」にチェックを入れておく選択肢もあります。
スケジュール:ジョブスケジュール
ジョブ、つまりバックアップをとるタイミングを決められます。
フルバックアップの場合は特に「手動」を選択しておくと間違いがありません。
DBバックアップ:データベースのバックアップの設定
バックアップするテーブルはそのままでOK。
デフォルトでは「wp_」が付いているテーブルがWordPressが使うテーブルです。
バックアップファイル名もデフォルトでOK。
バックアップファイルの圧縮は、ファイルサイズが100MBを超えないなら「なし」でOKでしょう。
ファイル:バックアップするフォルダー
具体的にバックアップを取るフォルダーを決定します。
WordPressの復旧に必要なフルバックアップの場合は、デフォルトのままでOK。
- WordPressをインストールしたフォルダー
- コンテンツフォルダー
- プラグインフォルダー
- プラグイン
- テーマ
- uploads
- バックアップするその他
ファイル:バックアップから除外
バックアップをとらなくてもいいファイルやフォルダを指定できます。
ファイル:特殊なオプション
WordPressをインストールした方法だとデフォルトの指定ではうまくいかないことが考えられます。
例えば、WordPressのインストール先を変えたときなどです。
レンタルサーバーに付いているWordPressのインストーラーを使ったなら設定することはまずないと思います。
XMLエクスポート:エクスポートする項目
WordPressに備わっているエクスポートと同じ機能です。
フルバックアップなら、「すべてのコンテンツ」を選びます。
- すべてのコンテンツ
- 投稿
- 固定ページ
- コンタクトフォーム
XMLエクスポートファイル名はデフォルトでOK。
ファイルの圧縮は、記事の投稿数にもよりますが「GZip」が扱いやすいです。
- なし
- Gzip
プラグイン
プラグインの一覧の出力設定です。
インストールしているプラグインと有効化、無効化状態をテキストファイルに出力します。
ファイルの圧縮はなしの方がすぐに確認できて扱いやすいです。
- なし
- GZip
DBチェック:データベースチェックの設定
壊れたデータベースをそのままバックアップファイルにすることを防ぐ設定です。
WordPressのテーブルをチェックして、壊れた部分の修復を試みる設定ができます。
宛先:フォルダー>バックアップ設定
バックアップを保存(格納)するフォルダーの指定ができます。
ファイルサイズの大きくなるプラグインが作るファイルは「uploads」の下に保存(格納)するのがオススメです。
フォルダー内に保存するファイル数を制限することで、ディスク容量を圧迫しないような設定ができます。
- バックアップファイルの大きさ
- 保存先のディスク容量
- どれくらいの期間バックアップを取っておきたいか
などいくつかの要素で決める数字です。
よくわからない場合は、デフォルトのままで様子をみるしかありません。
バックアップのジョブを実行する
バックアップを取る準備ができたので、早速バックアップしていきます。
ジョブから今すぐ実行
実行したいバックアップのジョブを選んで「今すぐ実行」するとすぐにバックアップが始まります。
バックアップにはWordPressの規模に応じた時間がかかります。
バックアップのファイルサイズが44MBのときは、29秒かかりました。
また、バックアップの内容は「ログを表示」から確認できます。
注意:バックアップ先が「フォルダーへバックアップ」のとき
バックアップフォルダーとバックアップファイル名がわかったなら、誰でもダウンロードできる状態であることは覚えておいてください。
Webサイトを複製される可能性があります。
まとめ。2つプラグインを使うと強力
「BackWPup」プラグインを使ってWordPressでバックアップを取る方法を紹介しました。
無料版の範囲でも、WordPressのバックアップを簡単にとることができました。
ただ、BackWPupだけだとバックアップ先の指定や復元の方法が限られます。
WordPressのバックアップを無料でやっていくなら2つのバックアッププラグインを使うのがいいと考えています。
- マイナーバックアップは「UpdraftPlus」
- フルバックアップは「BackWPup」
次のことが理由です。
「UpdraftPlus」はバックアップと復元は簡単だけれど、WordPressそのものが壊れると復旧できない。
「BackWPup」はフルバックアップは取れるけれど、保存先が限定されていて復元も手間がかかる。
UpdraftPlusについては前に記事を書いています。ぜひ読んで欲しいです。
記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。
初稿 2020/12/15