こんにちは、mickです。
プログラマ系SEとしてIT企業に11年勤務。
Skypeに代わってチャットサービスのDiscordを使うようになりました。
Skypeの通知がリアルタイムに送受信してくれないなど気になる点が出てきたからです。
これまで全く知らなかったDiscord。
使い始めたので簡単に紹介してみます。
ユーザー数2.5億人の基本無料チャットサービス
Discord(ディスコード)とは、Windows、macOS、Linux、Android、iOS、Webブラウザで動作する、アメリカ合衆国で開発されているゲーマー向けのビデオ通話・音声通話・VoIPフリーソフトウェアである。2019年5月時点で、ユーザー数が2億5000万人に達している。
引用:Wikipedia「Discord」より
2015年から約5年でユーザー数が2.5億人という規模のチャットサービスです。
Discordは無料で使用でき、メンバー数やメッセージ数の上限はありません。
イメージとしては、Skypeと似たサービスだと思っていいと思います。
対応している環境が豊富
Discordは、対応している環境が豊富です。
- Windows
- macOS
- Linux
- Android
- iOS
- Webブラウザ
対応していないプラットフォームはないといってもいいと思います。
つまり、必要環境はこれといってなくて、スマホかパソコンがあれば大丈夫です。
ユーザー名の後ろに#が付くユニークな命名規則
Discordの面白いところは、まずはユーザー名だと思います。
ユーザー名の後ろに#数字が付くのが特徴です。
例えば、ユーザー名をStrayCatとしたら、StrayCat#0943という風になります。
ユーザー名「StrayCat」→「StrayCat#0943」
画面に表示される名前は、StrayCatです。
友達登録するようなときには、相手に「StrayCat#0943」という風に#の後ろまで伝えます。
通常、チャットサービスのユーザー名は、重複させることができません。
つまり、自分が使っているユーザー名がすでに登録されている場合は、別の名前を使わなければなりません。
例えば、「StrayCat」がいつも使うユーザー名だとしたら、「StrayCat」がサービスにすでに登録されている場合、「StrayCat201222」という風に適当な数字をつけたりしますね。
画面に表示される名前もそのまま「StrayCat201222」と出てきます。
これだとちょっとかっこ悪いと思います。
なので、自分の好きなユーザー名がそのまま使えるのはとてもいいと思います。
ユーザー登録に必要なのはメールアドレスと生年月日
Discordは、メールアドレスがあれば簡単に登録ができます。
生年月日が求められるのは、(日本の場合)13歳以上という利用規約があるためです。
⇒ Why is Discord asking for my birthday?(公式サイトヘルプ)
ユーザー名は、後から変更できます。
まずはアカウントを作ってみる
これが簡単にできるのが、Discordです。
アカウントの削除が簡単で安心
アカウントを無効にしたり削除したりもすぐにできます。
アカウントの削除は、当たり前の機能のようでサービスによっては手続きが面倒だったりします。
Webブラウザ版なら仮アカウントでお試しができる
Discordならユーザー設定から簡単にアカウントの削除ができて安心です。
Webブラウザ版を使うと仮アカウントが使えてお試し感覚で使えます。
仮アカウントだと、ログが残らない、友達登録が残せない、といった制限がつきまといます。
まとめ。手軽に使えるチャットサービス
Discordは、ゲーマー向けとして開発されたチャットサービスです。
それでも普段のチャットアプリや電話会議にでも使える機能が十分にあります。
また実際にテレワークの会議システムにも使われているようです。
主な部分は日本語化されています。ヘルプなどは英語がメインです。
仮アカウント機能もあるのでお試し感覚で使ってみてはいかがでしょうか。
以上、みなさまの助けなれば幸いです。
初稿 2020/07/18