個人ブログ one eruo (ワンユーロ)の2020年を振り返る

one eruo (ワンユーロ)ブログ2020年を振り返る BLOG

こんにちは、mickです。

2020年12月31日と今年最後の日となりました。

このブログ one euro(ワンユーロ)を始めてたのが今年の6月。
これまで毎日更新を続けて200を超える記事を書きました。

2020年の締めくくりとして、ブログを振り返ります。

2020年6月7日から one euro はスタート

このブログ one euro (ワンユーロ)は6月7日にスタート。

今日の投稿である12月31日まで毎日投稿を続けてます。

one euro(ワンユーロ)は自身のアウトプットブログ

自分から情報を発信すると決めたのがきっかけ
ブログの説明(メタディスクリプション)はこうしてます。

ITの技術情報を中心に、ライフスタイル情報や旅の情報など幅広く発信中。生活していく中で得た経験やスキル、知識のアウトプットブログです。

one euro (ワンユーロ)は、11年IT企業に勤めていた経験、1年9か月の海外放浪の経験、これまで生きてきたことの経験、をふまえた個人ブログなわけです。

元手は新型感染症の特別定額給付金

元手は特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)
この給付金を消費ではなく生産に使うことにしたわけです。
そのため、アフィリエイトプログラムに参加しています。

ここから各月を振り返ります。

  • 6月の投稿は24で楽天モバイルの記事から
  • 7月の投稿は31でボランティアにも参加
  • 8月の投稿は31でWebサイトをone euroに
  • 9月の投稿は30でWebサイトのカスタマイズに力を入れる
  • 10月の投稿は31も引き続きWebサイトのカスタマイズ
  • 11月の投稿は30で一時PVが100超え
  • 12月の投稿は31でトラブルに悩まされた

6月の投稿は24で楽天モバイルの記事から

6月7日から始めたので投稿は24。
このときちょうど楽天モバイルの契約をしたところで、それを記事にしました。

WordPressの使い方を学びながらまさに手探りのスタート。
楽天モバイル関連の記事では裏技的な話が人気になります。

訪問者はほぼ0

始めたばかりであること、SNSとの連携がないこともあって知名度0
まさにゼロからのスタートです。

アフィリエイトの審査に通ったりだめだったり

A8.netのアフィリエイトには入っていたのでここからスタート。

AccessTracedの審査がOKだったり、afbの審査がNGだったり。
小さなことでも一喜一憂してました。

7月の投稿は31でボランティアにも参加

得意分野であるパソコン以外のことの記事に挑戦。
ヘアドネーションや大分県日田でのボランティアのことを記事化。

今日でも人気があるのが、楽天モバイル関係の記事。

ほかブログのレベル向上のためWordPressを日々勉強。

8月の投稿は31でWebサイトをone euroに

WordPressはもちろん、パソコンやScratchを使ったプログラミングに関することを記事化。
家族がAmazonのアカウントをつくることがあったので記事に。

私はAmazonを10年以上使ってますが、アカウントを作るのに電話番号が必要になっていたことには驚きました。

WordPressの運営では、自分が直面した問題とその解決を記事化。
同じような問題にあっている人が参考に訪れてくれたのは嬉しいですね。
自分の経験が誰かの役に立った気持ちになれます。

Webサイトの名前を oneuro から one euro へ

ドメイン「oneuro.net」にあるように、Webサイトの名前は「oneuro」としてました。
ところが友人から「Webサイトはなんて読むの?」というシンプルな質問。

ハッとしました。

読めないWebサイトは訪れた人の思考を止めてしまうし、覚えてもらえない。
ということで「one euro(ワンユーロ)」として読んでもらえるように変更しました。

9月の投稿は30でWebサイトのカスタマイズに力を入れる

9月は最初にWebサイトのカスタマイズに力をいれてたときでした。
おかげで記事も9割はWordPress関連。

今でも役に立っていて、WordPress初心者の人に知って欲しいのはXfree。
無料でWordPressを構築できるXfreeは、より自分のレベルを高めてくれています。

このプラグインだけで高速化できるLiteSpeed系のレンタルサーバーは、いまでも人にオススメです。

10月の投稿は31も引き続きWebサイトのカスタマイズ

10月も引き続きWordPressのカスタマイズの記事が続きます。
視覚効果を利用するパララックスの記事。

カスタムCSSやカスタムJavaScriptの記事。

Freenomで無料ドメインを使ってXfreeで使えるWordPressの数を増やしたのは、いまでも役に立ってます。

11月の投稿は30で一時PVが100超え

11月ではギガファイル便に関する記事が人気に。

この月に初めてPVが100超え

理由はシンプル。Bingの検索順位上位に載ったからです。
このとき検索順位の上位に載ることがどれだけの影響力があるかを肌で感じることができています。

パソコンやWordPressのHowToが多かったので、アイキャッチをフラットデザイン風に変更することをやってみました。

最初は、いいと思いましたがいまは止めています。
デザインのせいもあるかもしれませんが、アクセスが増えたわけではなかったからです。

この月は小さいですが、大きな1歩だったと思います。

12月の投稿は31でトラブルに悩まされた

12月はWebサイトのトラブルに悩まされました。

きっかけはWordPressとAll in One SEOがそれぞれバージョンアップしたこと。
WordPressが5.6になったときに、使っていた無料テーマCocoonでトラブります。

All in One SEOは、Ver4になってリニューアル。
メタ説明がインデックスの抜粋に使われなくなってリカバリー作業に4時間ほどかかりました。

まさに師走。

リモートで友人とやり取りするのが増えた2020年。
年齢認証なしでLINEで離れた友人と「友だち」になれるこの記事はもっと広めたいところです。

まとめ。2021年最初の目標は月5桁

個人ブログ one euro (ワンユーロ)の2020年を振り返ってみました。

2021年最初の目標は月5桁

そのためにも自分の考えや経験を恐れずに発信していくことだと思ってます。
まだ自分オリジナルになってないなと反省中。
商材に繋がらないところもあると課題は山積みです。

それでも毎日更新しながら自分とWebサイトを高めてくだけ。
頑張ります。

記事を読んでくれて嬉しいです。
今年はありがとうございました。
来年もよろしくお願いしますね。

初稿 2020/12/31

BLOG
スポンサーリンク