今日からミキサーでフルーツジュース生活

今日からミキサーでフルーツジュース生活 LIFE STYLE

こんにちは、mickです。

50か国を超える国を放浪。

旅の間、私はよく露店で売っているミキサーで作るジュース、特にフルーツジュースを買って飲んでいました。

ミキサーでできたフルーツジュースは、よく映画ワンシーンででてきたりしてどこか憧れみたいなのがあったんですね。

それに、海外はフルーツの価格が日本に比べて安く、総じてフルーツジュースも安い。

例えば東南アジアでは、日本円にしてだいたい100〜200円ほどで美味しいフルーツジュースが飲めます。

自宅でもやってみたい。

そう思ってミキサーを探していたらお試し感覚始められそうだったので、ミキサーで作るジュースについて簡単にまとめてみました。

ジュースを作るジューサーとミキサーの違い

ミキサーで作るフルーツジュースのことを調べていたら、ジューサーとミキサーって違うことを知りました。

ジューサーは、生搾りジュース機

ジューサーは、おろし金状の刃を使って材料をすりつぶすことでジュースを作ります。生搾りジュースのイメージですね。

いくつか特徴をまとめてみました。

  1. 低速で動くものは、摩擦による発熱が少なくて酵素や栄養を壊しにくい
  2. 水分を加えなくていいので、水っぽくないさらりとした口当たり
  3. 材料を少しずつ加えて処理していくので時間はかかる

ミキサーは、粉砕ジュース機

ミキサーは、カッターで材料を細かく切り刻むことでジュースを作ります。材料を粉々にしたジュースのイメージですね。

カッターの高速回転で短時間でできるため、ジュースを手軽に作るのによさそうです。

いくつか特徴をまとめてみました。

  1. カッターの回転には、適量の水が必要
  2. 繊維質が残ることからどろりとした口当たり
  3. 材料をいちどに加えて処理するので短時間でできる

私は、安さと手軽さから、ミキサーを選んでいます。

安くてバッテリーで動くLAHUKOのミキサー

Amazonで探していたら、試しに始めるのによさそうなLAHUKOミキサーを買ってみました。

小さくて、USB充電式、価格も3000円を切っています。

使い心地はこれからになります。

4000円くらいで似た商品があります。今回は、安いLAHUKOミキサーを選んでいます。

朝食は消化にいいものにしたかった

消化に良くて、栄養が取れる方法がミキサーで作ったジュースをとることだと思います。

私は、午前中あまり朝食をとらないのですが、これは消化に力を使いたくないからなんです。

フルーツや野菜は栄養もあり、消化にいいので特に朝食にはぴったりだと思っています。

ここでは健康を意識するというよりは、自分の身体の調子がよくなることを目指しています。

代表的なジュース3種

ミキサーで作るジュースはいろいろあると思いますが、だいたいはこの3つのどれかだと思います。

  1. スムージー
  2. シェイク
  3. フローズンドリンク

スムージーは、凍らせた野菜やフルーツからつくる

シャーベット状の飲み物です。

あらかじめ材料を凍らせておく必要があるので事前に準備が必要。

慣れてきたら挑戦してみたいです。

シェイクは、アイスクリームと牛乳で作る

よくファーストフードのスイーツであるやつです。

材料があればすぐできるのでお手軽感あります。

牛乳が体に合わないのであれば、使わないか量を調節すればいいと思います。

豆乳でも良さそうですね。

フローズンドリンクは、砕いた氷をいれる

氷の量で冷たさを調節できるのがいいと思います。

これも材料があればすぐできるのでお手軽感があります。

コンビニで買える材料で作るジュースのレシピ

コンビニで手にはいるものからミキサーで作るジュースのレシピを考えてみます。

材料の候補はこちら。

  1. バナナ
  2. 牛乳
  3. はちみつ
  4. アイスクリーム
  5. ヨーグルト

これらを使ってまず作れそうなのは、バナナシェイク。

材料は、バナナ、牛乳、アイスクリーム

バナナは、細かく刻みます。
牛乳とアイスクリームは適量。
ミキサーにいれて混ぜれば完成。簡単です。

牛乳をヨーグルトに変えてもいいですね。

甘さの調節は、はちみつを入れるかアイスクリームを増せばよさそう。

まとめ。続けられる自分のスタイルをみつける

せっかく新しいことを初めても、続けていかないと発見がありません。

続けていくには、自分に合ったやり方を見つけること。

そんな自分のスタイルがわからなくても大丈夫。簡単な2つ方法があります。

  1. 自分の好きなモノが見つかるまでいろいろ試してみる
  2. お店のメニューを真似る

まずは数打ち当たる、です。これができる人は、行動派なので仕事でもできる人だと思います。

次は、プロから真似ること。これができる人も、素直なので仕事ができる人だと思います。

私は、まずは安くて手に入れるのが簡単なバナナをベースにして始めていきたいと思います。

朝から元気がでない人は、一度試してみてはいかがでしょうか。

以上、みなさまの助けなれば幸いです。

初稿 2020/06/23