こんにちは、mickです。
2020年12月3日(木)からのメルカリの通知で本人確認キャンペーンが始まっています。
2020年12月20日(日)までにこの手続きをすると「P100」もらえます。
実際にメルカリの本人確認の手続きをやってみました。
この記事では実際にメルカリの本人確認の流れを紹介します。
メルカリの「アプリでかんたん本人確認」なら5分で手続きが終わります。
キャッシュレスサービスの普及

PayPayやSuicaなどキャッシュレスによる支払いが普及するきっかけになった2020年。
同時に不正利用によるトラブルも絶賛発生してます。
2020年9月に発覚した「ドコモ口座と口座振替サービス不正利用」は有名です。
⇒ Impress Watch「ドコモ口座と口座振替サービス不正利用を総括。3つの問題点」
メルペイは本人確認を強化
メルペイを提供するメルカリ。
不正利用を避ける一つの方法として、本人確認を強化しているようです。
メルペイでは、本人確認の強化を行っております。
「アプリでかんたん本人確認」を完了していただくことにより、悪意のある第三者からお客さまの財産が守られ、メルカリ・メルペイをこれまで以上にあんしん・あんぜんにご利用いただけます。
メルカリの通知より
5分でできる「アプリでかんたん本人確認」とは
メルカリのアプリを使って本人確認をするのが「アプリでかんたん本人確認」です。
実際にやってみて、5分で終わりました。
本人確認に必要なもの
本人確認の手続きには次のものを使います。
- 免許証
- マイナンバーカード
- 日本国パスポート(2020年1月までの古いタイプまで)
- 在留カード
- 銀行口座
日本国パスポートなど本人確認書類に住所の記載がない場合は、別に住所がわかる公共料金の支払い明細書などが必要です。
本人確認をするとプロフィールにバッジが付く

メルカリのアプリで「本人確認」をするとプロフィールにその証である「バッジ」がつきます。
メルカリでの買い物や出店時に本人確認がある出品者の方が安心して取引ができるよういなる、という仕組みです。
銀行口座の「本人確認」ではバッジは付かない
「アプリでかんたん本人確認」の始め方
「アプリでかんたん本人確認」を始める方法は2つ。
- やることリストにあるキャンペーンの通知から
- プロフィールの「本人確認する」から
キャンペーン中は、やることリストにキャンペーンの通知があります。
ここから「アプリでかんたん本人確認」ができます。

キャンペーンが終わっても「アプリでかんたん本人確認」はプロフィールからいつでもできます。

「アプリでかんたん本人確認」をやってみる

早速「アプリで簡単本人確認」をやってみます。
Android端末で操作しています。
本人確認書類の選択
最初に本人確認をする書類を選びます。
ここでは、運転免許証で本人確認をしていきます。

運転免許証の撮影方法の確認
運転免許証と自分の顔の撮影をする説明の表示がでます。


「同意して撮影を開始する」をタップして次へ。
メルカリに撮影を許可して撮影
スマホのカメラ機能を使って運転免許証や自分の顔を撮影していきます。

運転免許証の表面の撮影
運転免許証の表面の撮影です。
光の反射に気をつけながらボケなく撮影します。

運転免許証の裏面の撮影
運転免許証の裏面の撮影です。
これも光の反射に気をつけながらボケなく撮影します。

撮影画像の確認


「確認して次へ」をタップして次へ。
インカメラで自分の顔を撮影
本人確認書類を撮影したあとは、自分の顔の撮影です。
この撮影、ちょっと変わった点があります。
画面の指示に従って顔を動かす
自撮りするとき、上を向いたり下を向いたりといった顔を動かす指示が出されます。


「インカメラでの撮影を始める」をタップして次へ。
免許証をもってインカメラで自撮り
画面の指示に従って自撮りします。
私のときは、顔を左に向けたり、うなずいたりするよう指示がありました。
最後は、運転免許証の厚みを撮って終わりです。
ここの様子のスクリーンショット、取り忘れてます。
すみません。
撮影画像の確認
3枚の画像から、運転免許証の厚み(横側)が写っている画像を選びます。
写っていなかったら撮り直し
「側面の厚みがしっかり写っている画像がある」にチェック。

「確認して次へ」をタップして次へ。
本人情報
本人の情報を入力していきます。
ココは撮影した本人確認書類の記載と同じ表記で入力をする必要があります。



利用目的は最初から入力されています。
特に理由がないなら「商品・サービス代金決済のため」のままでOK。
「上記の利用目的で申し込む」をタップして次へ。
この内容で登録しますか?

入力内容に間違いがなければ「OK」をタップして次へ。
パスコードまたは指紋認証をする
メルカリに設定しているパスコードを入力するか、スマホの指紋認証をします。

申し込み完了!

これで本人確認の申し込みが終わりました。
審査には時間がかかる
本人確認には審査があります。
平均:3日から5日
最大:10日程度
めっちゃ曖昧ですね。気長に待ちましょう。
注意!審査期間中「売上金の振込申請」ができない
本人確認の審査期間中は「売上金の振込申請」ができなくなります。
審査に落ちた!
審査に落ちでも大丈夫です。
コチラの内容を確認してもう一度本人確認をすればOK。
4日ほどで本人確認完了の通知が来た!

2020年12月19日追記
2020年12月14日夜に本人確認の手続き
2020年12月18日に本人確認の完了通知
だいたい4日ほどで本人確認が完了したことになります。
まとめ。

実際にメルカリの本人確認の流れを紹介しました。
「アプリでかんたん本人確認」というだけあって確かに簡単で5分で手続きは終わりました。
あとは審査の結果を待つだけです。
審査には最低でも3日かかるそうなので、キャンペーンのポイントが欲しい場合は、審査が通らなかったことを考えて早めに手続きするのがオススメです。
記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。
初稿 2020/12/14