いま話題の Notion に登録してみた

いま話題の Notion に登録してみた App

こんにちは、mickです。

最近サービスの日本語化を進めていることで話題になった notion 。
Evernote か別のサービスかを検討したときに導入を考えた notion 。

ワークスペースアプリNotionの日本語ベータ版が公開 | GIZMODE

なぜかそのときには採用しなかったんですよね。

なんでかなぁ、もしかしたら全然いきついてなくて、導入すら考えていなかったのかも(笑
notion のことを見てみると面白そうだったのでサービス登録することにしました。

すでに日本語化が進んでいた notion

数日前にみたときは、まだ英語表記のままだったんですが実際に登録をするときはもう日本語化が進んでいました。
実際、登録の流れではすべて日本語化済みのようです。

notion は巨大なメモアプリケーション

メモアプリケーション Notion
メモアプリケーション Notion

notion はメモアプリケーションです。
なんでも記録したり、まとめたり、Todo管理などなど。

ちょっとできることが多くて全部を上げると大変なので、ここでは割愛しておきます。

Evernote を軽量化して機能を洗練させた印象

ここ数日使っていますが、かなりいい感じです。
Evernote に比べてかなり軽快に動きます。
Google Keep や Outlook などのメモ機能よりもかなり優秀。

ちょっとハマりそう。

価格はお手頃でフリーからで十分

Notion の料金プラン
Notion の料金プラン

notion は無料でも十分使えますが、個人でフル機能が使えるパーソナルProは、月額4ドル(年額払いで)、日本円で450円くらい。
かなりお手頃だと思います(Evernote は月額680円)。

接続台数に制限もないですからね。

これひとつでチームがつながる 個人利用は無料 | notion

気になるのはセキュリティ機能

notion で高度なセキュリティ機能を使うにはエンタープライズである必要があります。
法人用アカウントみたいなもので、料金も問い合わせが必要。

Evernote のように2要素認証が使えないのがちょっと心配。

通常では、パスワードを複雑にして守るくらいしかできません

notion でアカウントを作る

メールアドレスを入力してサインアップをクリック
メールアドレスを入力してサインアップをクリック
入力したメールアドレスにサインアップコードが届くので入力する
入力したメールアドレスにサインアップコードが届くので入力する
表示名、パスワードを設定して続ける
表示名、パスワードを設定して続ける
無料の場合は、個人のワーキングスペースを作成する
無料の場合は、個人のワーキングスペースを作成する
個人なら「または新しいワークスペースを作成します」をクリック
個人なら「または新しいワークスペースを作成します」をクリック
「自分のために」にチェックして「Notionに移動する」をクリック
「自分のために」にチェックして「Notionに移動する」をクリック
チュートリアル用テンプレートがあるのでそれをみるために「OK」
 チュートリアル用テンプレートがあるのでそれをみるために「OK」
Notion へようこそ!
Notion へようこそ!

まとめ。

今話題の Notion に登録してみたことを紹介しました。

まだ使い始めて数時間程度ですが、結構気に入ってきています。
ちょうどまとめることもあったので、使い勝手を見ていきたいと思います。

記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。

初稿 2021/10/17

App
スポンサーリンク