こんにちは、mickです。
どこでも作業ができるようにしたい。そんな気持ちで生活中。
仕事専用のスマホは、チャットメッセージが頻繁にくる。だから、つねに見やすくて触りやすい状態にしたい。でも、自分が使い続けるかわからないから100均でないかなと思って探したら、ありました。
今回は、ダイソーでのお買い物です。
軽いのがよかった。ということで、プラスチック製のものが2つあったのを両方買いました。結論からいうと、オススメは「ユニバーサルスタンド」です(縦置きにこだわらなければ)。
100均のスマホスタンド

ダイソーにあったプラスチック製のスマホスタンドは、2つ。
- 「折りたたみ式スマホスタンド」
- 「ユニバーサルスタンド」
どちらともプラスチック製で軽いです。サイズ感は、2つとも同じくらい。重さは、若干ですがこちらの方が重たいです。

プラスチックのカチカチ、という音を立てながら傾きを調整することができるようになっています。安定感の関係で、自由度があるのは、右のユニバーサルスタンドの方です。

折りたたみ式スマホスタンドは、スマホを縦でも横でも充電ケーブルが使えるます。ただし、スマホの重さでぐらつきます。そのため安定感に乏しいです。

ユニバーサルスタンドは、大きさによってはタブレットも置けるほどの安定感があります。スマホも横置きにすれば、そのまま受電ケーブルが使えます。

まとめ。
ダイソーのスマホスタンドを買ってみたことを紹介しました。
スマホスタンドのお試しとしては、税込み110円なので、ありだなと思いました。ただ、買うならユニバーサルスタンドの方ですね。いつも持ち運ぶならこちらになりそうです。
折りたたみ式スマホスタンドは、形状やコンパクトさは問題ないですが、安定性が不安。最近のスマホは、重たい(200gを超える)ので、縦置きでも充電ケーブルがさせるとはいえ若干不安です。
もっとも、100均なら失敗もないと思いますので、100均にいったついでに見てもいいかと思いました。
記事を読んでくれて嬉しいです。
今日もありがとうございました。
初稿 2021/12/22